死せるゲーマの魂にかけて

https://gigazine.net/news/20240528-steam-games-after-you-die/

URLがまんまで最高だ。

自分の死後に、アカウントを他人に引き継ぐことができるか?という問い合わせをValve(Steamの運営)に送ったところ、当然ながら「ダメ」と回答が来ました、という話。当たり前ではあります。それを許すインターネットのサービスがあるとは思えない。…いや、あるかもしれねえけどさ。当人が本当に死んだことも、アカウントを渡す相手に継承を主張する正当な権限があることも、またそれが本当に当人同士で合意があったのかも、立証は不可能に近いと考えます。逆に言えば客観的に立証ができれば許されるのかというと…??うーん。実際のところ、そういう事がやりたければ運営にどうこう言うのではなくて、アカウントの持ち主がログイン情報などをその信頼できる他人に渡すものなんじゃないかと。勿論それを大っぴらに推奨するサービスもまた存在しないとは思いますが、例えば家族の方が訃報を伝えるというのをSNSでたまに見かけますよね。自分はあれも特例で目をつぶっていると理解しており、アカウントが必要なサービスなどはその譲渡を禁じているのが広く一般的だと思います。

銀行や証券会社は、名義人の死亡時の手続きは用意されているが、不評。兎に角面倒だという事しか自分は知りません。だから、一般的には急死でもない限り生前に銀行預金を下ろしておいたり、特にメッセージがなくとも遺言と言う形で遺族が行動しやすいような情報を残しておくのは、庶民のノウハウというものらしいです。

ゲームのアカウントも引き継いで使いたい、という気持ちはわからんでもない。達成まで数年かかる実績が、あと僅かで到達するという時に残機ゼロの自分が死んでしまう。ああせめて誰かに託すことはできないもんかと、心残りなのは、わかる。それが救いだというのなら、何か手段があっても良さそうだけど、でも…誰に?steamだとアカウントにクレジットカードなどの情報も紐づけられていることもあるだろうから、そんな適当に済ませて良い話じゃない。どうしても、と言うならばやっぱり生きているうちにログインできる手段を渡すしかないんだろうね。ただ、規約で許されてはないと思うし、冒頭の通り運営からはダメという回答なので、譲渡が明らかになったことを原因としてアカウント停止されても文句は言えないでしょう、と。

そこで、ゲームクリアに50年ぐらいかかるプレイヤーのリアル継承が前提のゲームなんかあったらこれは斬新な気がする。しかし運営が50年持たない確率が高いのが実情かな?企業活動なんてそれこそ継承が前提なのに、世の中難しい。ただ、オンラインゲームでなければゲームの継続は可能だし、実現性あるかな?例えばファミコンの初代マリオのRTAは大人数の知恵と妄執熱意で突き進んでいる。全員でゲームいっこ殴り倒すのもまた、現代風かあ。

warframeクリアしました

ログイン報酬1000日達成にして、n回目のクリアとなります。

https://bsky.app/profile/ex-noob.jp/post/3kwiom4s5cy2p

本当はログイン報酬1050日以降、50日ごとに貰える「Evergreenの道しるべ」というご褒美の名前が大変にエモいので、1050日までは頑張りたいです。いいじゃないすか、緑のこころ。しかしここは一旦、n回目の冬眠と致しましょう。あ、作りかけの物があるので、1003日ぐらいまでは続くか。

毎回(?)思いますが、明確なクリアがないゲームをやめるタイミングがあるというのは、とても良い事です。

テキサスホールデムをちょろっと

えいごでTexas hold ‘emなんですって。捕まえろってこと?youtubeで中継を見たりしたことは何度かあるけど、いまいち進行のルールがわからなかったので、ちょい調べて無料のゲームで遊んでみました。ポーカーの役とか強さ序列自体は知ってます。

カンでやってみただけなので、上手いも下手もない程度のレベル。ゲームの仕組みは面白いと思うけど…どうにもならんな、という場面も多くて退屈かも。ブラウザゲームだから人との駆け引きも何もない。身内でやいのやいの言いながらやるのは楽しいかもしれない。たまに血眼になっちゃう人もいるけどそういう方はご遠慮いただきまして。あーでもディーラーはちゃんと出来る人がいないとだめかあ。

戦術的な知識を得てから遊べば、また違った見方もできるだろうか。今回は基本的なルールがわかっただけでおしまいとしてヨシ。

BattleBit Remastered まだ面白いけど

BattleBit Remastered(以下BR)はどうでしょう。2023年一番成功したゲームとまで言われて、しかし現在では没落したなんて思われているかもしれません。その通りかも。プレイヤー人口は体感かなり少なくなりました。2024年4月に大きなアップデートが来ると予告されて、2024年5月末で音沙汰なし。これは流石にもうダメなのかと思ってこのエントリ書いてます。

今現在もプレイしている自分の率直な感想を言えば、掲題通り「まだ面白い」となります。「まだ」ということはいずれ面白くなくなるのか。そうなるだろうと危惧しています。自分が飽きるというのもあるし、人がいなくなって遊べなくなるということもあるでしょう。

自分はFPS大好きと言いながら、あまり多くのゲームを遊んでいません。CS:GOもフォートナイトもPUBG…は一番ブームの頃に少しやったけど、あと何個かある5vs5のゲームもやったことがない。いわゆるBattlefield民です。そこにBRのゲーム仕様はしっかりとハマりました。BRの何度かのアップデートもほぼほぼ良い方に転がっていきました。しかしプレイ人口の減衰たるや。人がいなくなってはもうダメです。例えばいまBF1をプレイしてもまだ面白いと思うだろうけど、人がいない。時間を合わせれば集まるだろう、ってそういう事じゃないんよ。

このままだと、人が減ったことを理由にさらに人が減る、BRは既にそんな悪循環フェーズに突入してしまうのか。あるいは既に陥っているんでしょうか。実際のところは、開発チームからの情報はアップデートされています。公式サイトは売り逃げでもしたかのような静寂ですが、discordにて近況報告的な情報が流れてきます。そこでは開発者の体調が良くないなどの情報があって、これではアップデートの遅れ自体は致し方ないです。いちプレイヤーとして、予定されているアップデートには期待しています。アップデート一回実施したぐらいで、すぐに大人数でにぎわう事にはならないと思います。でも期待はしています…。

それでも結構遊んではいるので、ここで最近の所感を書いておこう。ゲームは相変わらずめちゃくちゃです。

おそらく、今でも遊んでいる人はよっぽどこのゲームを気に入った人たち…その中でも惰性で続いているような人が割かし多いのでは?自分は正直なところ惰性組にはいると思います。FPSゲームには慣れた人たちが多そうな印象。ゲーム内では相変わらず超速で動きまわるプレイヤーが目を引きますが、これは通常プレイっぽいです。試しに自分も装備を全て最軽量にしてみると、とんでもない速度で動き回る事が出来ます。操作に慣れれば空中でシャカシャカ動くことすらできて、弾があたねええ!!シャカシャカしながらC4投げつけられたりするし、隣を走り抜けられながらsuiside C4起爆や、なんなら通常版のanti personnel mineで吹っ飛ばされます。

ここまでなら馬鹿げたことが出来るぜHAHAHAというゲームの仕様なんですが、これで普通にFPSしてくるプレイヤーがいるので困る。動きを追うのも自分にはほぼ無理。左右に首をカクカクさせて撃ち合って、伏せたまま10歩ぐらいずるりと滑って起き上がったりしてきて、大変に厄介。それだけ速ければ地雷の類はまあまあ踏んでくれるんですが。左右リーンを左右ストレイフキー(カニ歩き)に割り当てできなくなったり、リーン連打するとすぐに動作に制限かかかったりと、非常に好意的なアップデートが繰り返されてきたんですけど、ゲーム的に強い行動が強いのは当たり前なんで個人的には何かメタが欲しいなあなんて。いや、実際自分もやってみると敵が籠ってる部屋の中走り回って抜ける事もたまに出来たりするんですけど。それでも、自分が目にしたような速度が出ているのか?ちょっとわからない…。練習してみようかな。

(ストレイフって、今ではストレイフ動作を疑似したジャンプに使われる用語なんでしょうか。ゲーム界隈のスラングめいた用語は、特定のゲーム仕様に準じた用語が他ゲームに流用されたりして良くわからない)

逆に装備を重くして、動作は緩慢ながらある程度のアーマーを付けることもできます。ところが、そんなもんあってもどうせTTKはあっという間ですし、爆発物一撃死なのでアドバンテージが少ないんじゃないかと思ってますがどうでしょうね。自分が一番killを取っているのはデフォルトのFRAGグレネードで、次がクレイモア(ほとんどはnerf前)、ほぼ同じ数のanti personnel mineです。ドローンにanti personnel mine貼り付けて飛ばすのはやってないですがかなりkill取れて楽しい。動くプレイヤーの数が他のゲームに比べて多いので、当たる(踏む)可能性が相対的に高いんですかね。

challengeというものが出来ました。週刊ミッションで経験値沢山取得。…そ、それだけ?そして、ここ数週間は度々進捗がリセットされるというトンデモバグが発生してます。それとは別に、BF1みたいな恒久的なチャレンジ項目来ないかなあと期待してるんですけどねえ。あれは本当に良かった。やりがいあった。

乗り物もまあまあバランス良いと思う。乗り物側と対抗する歩兵側の手段にまあまあ均衡がとれているというか。誘導弾の類はないので、高所芋戦車にはあまり打つ手はないかな?ロケラン満載の輸送ヘリで爆撃するか。輸送ヘリもとても硬いので(戦車より硬い…?)空から脳筋裏どりが可能なのもよいと思う。カバーに使える頑丈な土嚢作れるのも、補給用のコンテナがエアドロップできるのも、とても遊べる要素でいいなあと思う。スナイパーの銃だけくっきりと銃弾の通過したラインが表示されたりするのとかも、工夫がされてるなあって思う。

といった様子で、ゲームに対してずっと好感触なまま遊べていたのに…日本にアクティブなサーバなくなってしまった?みたいなのでその時点でsteamのレビューもお勧めせずにしてしまった。それ以降ずっと米国鯖で遊んでますがping問題は当然あるし、前述のとおり人口減少が深刻。

この辺でGGか?いやあ残念。アップデートが来てくれることを期待して、そこまでは見送ろうかな、なんて。

evoを忘れて見逃した

理由は旧twitter見てなかったから。すっかりblueskyなんですが、そこには一切のevo情報が流れてきませんでした。そんなに見たいなら配信日時ぐらい事前に抑えておけ、という話です。SNSが無い時代もインターネットがない時代も生きてきたんだけどなあ、こんなあっさりと見逃すもんかね?

もう一つ理由としては、そこまで真剣に興味深いわけではなかったのかも。どうせ後でも見れるだろ~って。格ゲーの種目は3rd strikeしか興味がないのですが、半年ぐらいに一回ニュートンの動画をダラダラと見てる状態で、リアルタイムでおっかけてないんだよねそもそも。一方でボクシングの井上尚弥の配信はいわゆる正座待機状態。リアルタイムで楽しめた。ボクシングにはそこまで興味もないのだけどなあ。

で、さっくりとハイライトを見て消化。はやおは相変わらずおかしい。ファイナル近くはユンとチュンばっかりなのもいつも通りの3rd strikeって感じでした。力丸とか10年ぐらい出てなかったんじゃないのか…。あと運がいい人とか出なかったの?(^q^)?まことユリアンが居ないと派手な場面が減るなあ…。

以上~。

自分のsteamレビューに「おすすめ」と「おすすめしません」どっちが多い?

自分のsteamのレビューはおすすめ」と「おすすめしません」、どちらが多いんだろう。サクッとデータ取れればうれしいのですが、API叩くにもなんか登録とか要るのかな?公開APIとかは無いみたい。何かしらAPIキーを取得する作業が事前に必要と。

https://aik0aaat.hatenadiary.jp/entry/2020/10/11/002757

https://liginc.co.jp/373822

サンプルコード実行する環境用意する方が早いのが現代の知恵なんでしょうけど、とりま今回は一回きりの作業だし自力で数えるとする。ついでに読み返すのが恥ずかしいようなレビューも掘り起こされた😥

2024年4月時点で数えてみると、おすすめ:おすすめしません=76:70でした。

レビューを書いた146件のうち、70件が「おすすめしません」となっています。クソゲーとわかっていながら敢えてプレイしたゲームも含めてこのカウントなので、実質的にはこの数字よりもうちょっと「おすすめしない」の割合が低いと見積もって良さそうです。この割合はどうなんだ?もしランダムピックならば、ほぼ半々の結果は期待値通りだと言えなくもないかもしれません。実際は買う前に面白いだろうか?って検討して選んいるわけです。検討しているからこそ、おすすめが多くなりそう?あるいは期待値がある分、逆におすすめできないという感想になりがち?自分の書いたレビューなので、数える前から結構お勧めしないが多そうだという認識はあったのですが、半々とまでは思わなかった。

この割合が例えば日常のお買い物だったらどうだろうと考えてもみた。もし日用品で買ったもの…食料品から衣類やティッシュとか洗剤の類まで…それらの半分が「こりゃだめだ。おすすめできません」という商品だったらやっていけないと思う。ゲームなんかより遥かに厳しい基準での市場原理や、法の求める安全性基準などクリアしているから、そこらの店頭に置いてあるわけで、その前提で半分ハズレってしんどすぎない。

そもそもゲームと比較自体が無茶な話。ゲームは消費しないし、現代においては売り切れもない。ネット経由でデータのダウンロードで済む。「無くなったからこないだと同じゲーム買うか、あれ悪くなかったし」そうはならんやろ。日用品はお気に入りの洗剤でもカップ麺でも、使えば消費してなくなるし、売り切れる。そら評価の基準も全然違う。「いつもの洗剤売り切れてたから洗濯やめる」そうはならんやろ。手に入るもので名前通り日常の用途に対処する必要がある。他のお店で探せばあると思いますけどね🤣

自分はどんな気分でレビュー書いてるんだろうな。もともと文章を書くのが好きで、折角文章を書ける機能があるんだから書いてみるかってんで、遊んだゲームの殆どにレビュー付けている。中には明らかに投げやりな感じのやつもある。他人のレビューを読んでも面白いなあと思ったりする。しかし例えばグルメレポートみたいなもんに興味は薄い。飯を食ったら「美味しい」か「不味い」かだけだと思ってる。じゃあゲームだって「おもろい」か「つまらん」だけでも良い。どうせ個人の心象だ。

うーん。どうも、レビューを書くという事を目的の一つにゲームを選び、遊んでいるんじゃないかと自覚した。ゲームの動画を編集して作ったりする人は、撮れ高というか、見せ場を意識して作るもんだと思う。自分もゲームを遊んでて、この部分はレビューに書いておくかと思いながらメモを残したりしている。

これってなんか偏屈だな。あるいは40年に近いゲーマー仕草の品行方正な顕れか。

Replicaをクリアしました

何個かエンディング見たのでレビュー。8bitスマホといった不思議な印象のゲーム画面。英語プレイはフォントが読みにくくてストレスを覚える。日本語の方が読みやすい。ゲーム中に言語設定変えると何故か最初からスタートになってしまうので初回プレイ前に日本語にしておこう…。

本ゲームの着想には、開発者の居住する韓国にてテロ防止法が成立し、国家による監視が可能になったという事情があるらしい。プレイヤーは組織に強要されつつ、事件の被疑者スマホから秘密を抜き出していく。そのスマホへのログインという最初の関門からしてプレイヤーは自力解決を求められるんだが、パスワードが暴露する道筋が凄くリアルでおそろしい。なぜそういうパスワードを使ってはダメなのかの実例。

一方で、ゲームであるからしてエンディングは数パターン用意されていて、エンディングのパターンによっては、そのままリトライになる。リトライのポイントが「さっきの電話をかける前」に時間が巻き戻る、という如何にもなゲームの演出でリアリティどこいった。しかし、何度か巻き戻しのパターンを繰り返すと、当然ながらプレイヤーは本来知りえない筈の情報を得て物語をスタートする。

集中しているときに電話の着信がクッソ邪魔という所までリアルに再現されていたり、二度目以降のスキップもスムーズじゃなかったり、8bitの雰囲気演出が目に優しくないのでお勧めせず。

以上、steamのレビュー。面白いとまでは思えなかったけど、文句言うほど酷くもない。

本作は事件の関与の証拠情報を掘り起こしていますが、実際にスマホを誰か悪意ある人間に拾われたりしたら、こんなもんじゃ済まないと想像できる。特にサイバー系だとゲーム世界のほうが犯罪の内容がゆるい印象があるってのは、ひとつ時代的な特徴なのかなあ、なんて。…いや、GTAでもMMO系でもいっしょかな…。

以上です。スマホの取り扱いに注意しましょ。

100Gショック

OBS録画しているの忘れて放置、忘れたままウィンドウ閉じてもファイル自体は生成されてしまい、7時間で100Gのmp4ファイルが爆誕。むしろ100Gで済むのか…。— にくや(nickya) (@ex-noob.jp) Apr 21, 2024 at 3:10

↑blueskyが埋め込み対応したらしいのですが、どう見えているかな…?

うっかり生成した100Gの…大体100Gのファイルです。2560X1440で、FPSは60という贅沢な録画。battlebit remasteredのゲームプレイ録画なので、動きはそこそこ激しいです。録画していること自体を忘れていたので、途中のおトイレとかよそ見とかでほぼ動きなしの時間帯もあり。ありますが、上記に記載の通り、100Gで済むほうにおどろいた。

で。そんな事を書けるという事は、実際に録画したファイルを再生したわけですが、VLCでサクッと開けました。すごいね。動画編集ソフトでも読み込ませることは出来たけど、もっさり。流石にエンコードは試さず。

以上。そういう事がありました、というだけ。

「Jusant」クリアしました

ゲームを始めるとコントローラーでのプレイを推奨されて不安になるが、キーボード・マウスに慣れてるPCゲーマなら全く問題なくプレイ可能。

宮崎駿が好きそうな世界観。まだ人々が暮らした気配の残る廃墟をただただ登っていく…。ララ・クロフトとかいう墓荒らし遺跡探索ガールと似たような、ロッククライミング的なアクションで進んでいく。しがみつきからのジャンプは、トゥームレイダーと同じような方向制御の難しさがあって、ちょっと不満を覚える。しかし本作は落ちて死ぬことはなさそうだ。どこに進むかわからなくなった時には、勇気を振り絞って飛んでみることが救いになるかも。ただ、ロープが変な絡まり方することが1,2回あったのでその時はチェックポイントまで進捗が戻る覚悟。本作にはオートセーブしかないので、アクション苦手な人にはやり直しが発生するのがきついかもしれませんが、そのおかげでゲーム進行が詰んでしまう可能性もほぼ無いと思われる。

なんとなく進めてクリアしても、10時間前後で満足いく内容だと思います。一回クリアするとチャプターごとのリプレイできるので、コレクションこだわる人はそちらから。ほぼ一本道だった印象だが意外と未回収のチェックポイントがあり、一方で6%ほどのユーザーしか集めてない実績が初回プレイで解除された。

最後に詰まったところのヒントをネタバレで残して〆←このネタバレ部分はsteam上のレビューで見れます。


以上、steamに書いたレビューでした。ままあおすすめ。

打ち捨てられた場所にプレイヤーキャラが訪れる、というのはゲーム物語の良くあるパターンだと思います。実際のプレイヤーもゲーム世界には無知なので、痕跡から何かヒントを拾っていく…みたいな進め方。特に操作キャラ一人で進む場合。本作もそんな典型だなあと。まったり型の作品なんでその辺も楽しんでいきましょう。

こちらの動画は雰囲気の味見程度に。

「Attentat 1942」をクリアしました

ひと昔前、西暦2000年ぐらいの現実世界が舞台のアドベンチャーゲーム。選択肢をクリックしたりして進めていくタイプ。祖父が語りたがらないWW2の物語を、当時の惨禍を生存した人物にインタビューして追跡していく。ゲーム内の祖父にまつわる物語自体は架空。インタビュー映像の登場人物も俳優さんらしい。

チェコ語(??)音声で日本語字幕なし。英語字幕選択可能。ゲーム内に多量にテキストが出てくるが、英語表示。セリフの途中でもESCキーで字幕を出したままゲームの一時停止できるので、字幕の知らない英単語を調べることは可能。進めるにつれてゲーム内のencyclopediaも充実していくが、全部目を通すのは結構大変。セーブポイントからやり直しみたいな機能もないので、選択肢適当にポチポチしてみるか、というプレイもお勧めできない。ゲーム内報酬を消費して、回数限定ながらインタビューのリトライが可能。

“本物”の写真や映像をふんだんに取り入れたゲーム内容は、実に身が引き締まる思いがする。普通の人ならば、ゲーム中に登場する「holocaust」「Auschwitz」という単語から何も連想しない事は難しい。しかしその一方で連想される事柄は、その規模の大きさゆえか俯瞰的な視点で見たものになりがちだと思う。実際には、数百万と言われる犠牲者、その家族一人一人に、本作のような苦悩と悲しみがあった筈。それはもちろん日本だって同じ。

80年経過した。戦争の記録自体は永遠に残るかもしれない。しかし人々の物語を掘り起こして感傷に浸り、そこにリアリティを覚えるのはどこかに期限があるんじゃないかと思われます。もしかしたら今日この時代が、近すぎず遠すぎず、良い頃合いだったりしないでしょうか。憎悪の波が穏やかになり、人々はまだその水面を思い出せる。

なお本作は、作中に当時の政党を連想させるシンボルが度々登場するので、ドイツで発売されておりません😥
https://en.wikipedia.org/wiki/Attentat_1942#Release

以上、steamの自分のレビューのコピペ。

自分の世代は、WW2の体験談を当事者から直接聞くことがたまにありました。祖父母の世代。若き兵卒として戦線に送り出され、そのまま帰ってこなかった。うちの祖父母はどうにか生き延びて、自分に繋がる。祖父は軍隊にいた筈だが、詳しくはしらない。こんなことが世界中で起こっていた。

自分の国の歴史として、日本のWW2の物語はいくつか知ってる。原子爆弾、東京大空襲、硫黄島。映像、映画、なんたらかんたら。自分の世代だったら例えば「holocaust」「Auschwitz」という言葉を「聞いたことない」なんて言えば白い目で見られる。個人の思想や信条はともかく、こういう物語に触れてなにか考えを巡らせた事がないなんてことは、どこか常識がないと思ってしまうんだな。例えば「ごみを分別する」「トイレでうんこする」レベルの常識のように思えてくる。

本作が踏み絵足り得るなんてことはないだろう。でも、本作が持つメッセージはまさにそれだと思う。同じ感情を持った輩へ向けて伝えたいことがあるんじゃないか。このゲームを遊んだ印象は、素直に言ったらそんなところ。