SUBNAUTICA:正式版になったのでちょっと再開してみる

正式版になり、ゲーム内テキストも日本語になりました。

で、数か月ぶりにプレイ再開しようとしたのですが、ちょっと困ってしまいました。ゲーム再開した地点に見たことのない新種のモンスターがいて、再開早々に潜水艦が破壊されてしまいます。水深1000mほどの場所なんでどうにも脱出が出来ません…。物資もだいぶ積み込んでいるので、壊すにはあまりに惜しい。なんとか逃げられないかな…。

なんどか死にかけたりして、ようやく脱出できましたが、どうにか水深100mぐらいまでのところで、今度はどうもオブジェクトの中に埋まっているっぽいwwwマップ座標変更でもあったのだろうか。流石にゲーム自体を諦めかけましたが、潜水艦に乗り降りしたら解決した。とりあえずゲームは続けられるので安心。

実は、深海に潜れるスーツの部品だっけ、設計図だっけがどうやっても2つしか見つからねえって塩梅で、心が折れて遊んでいなかったのです。再開早々これでは先が思いやられますが、まあ脱出できたからには楽しんだということで。考えれば死んでも潜水艦失った状態で初期地点に戻るだけなのでまた新たな冒険ができますが、また潜水艦作るのもただ面倒くさい作業なのでちょっと萎えるってすんぽーです。物資の貯蓄はあるにはありますが…。

やっぱこのテのゲームは面倒くさがらずに要所要所にベースを作るのが王道なんですね。未知のものには対処できない時のための備えをしてからってね。…いやいやゲームのバージョンアップには対応できねー。あるいはあれは、前から居たあのイカのデザイン変更なのか?Gダライアスのボスみたいな見た目だったようだけど。

マップも完全に忘れているので、初期地点に戻って気分を新たにいろいろ思い出してから始めよう!とスタート地点に舵を切ります。すぐそばにメインの基地があり、二台目のシーモスとかいろいろ置いてある。そうこうしているうちに夜が明けて、ちょっと水の表現変わったかなーなんて思っていると、潜水艦が電池切れ。すごく消費早くなってないか?

潜水艦からシーモスを吐き出して、目指すホームベースに着くと、今度は穴だらけで中が完全に浸水している。何があったの…。以前は居なかった黄色い毒噴きやろうがうろうろしている。こいつの体当たりかな?魚の住処も変わったのか?修理キットで治せそうなので安堵。改めて次の行動を考えると、やっぱりスーツの部品か設計図を探すんだろうなあ。どこかにヒントないだろうか?

積んで置いたらある時新鮮な気分で再開できる。アーリーアクセスを入手する利点の一つですね。Long Darkも正式版になってからストーリーモード放置したままだ。こっちもやるか。みんなチーターが減る気配のないPUBGが悪い。GOXしちまえ!

PUBG:リプレイ機能が凄く良い

今更ではあるけど。まさかこんなに出来が良いと思わなかったので驚いている。いわゆる観戦モードではあるんだけど、またリプレイであるからには過去の自分のプレイも含めて見れる。何度でも見ることできる。(リプレイの保存数には上限ありそう)どこから撃たれて死んだ???みたいな時の確認とか、判断に迷った所でその判断は適切だったか?とか、その他お笑い要素を発見するとか。サクサク動作するし、足音とか銃声とかもほぼそのまんまゲームを再現しているし…。自分から一定範囲の円内部しか再現されないけど、用途を満たすに十分に広い。また、プレイヤー抜きのただのマップ旅行だったらマップの全範囲観測が出来る。

リプレイ機能の有効化はパフォーマンスに影響するとゲーム内に注意書きあるけど、自分は特にそこまでのものは感じなかった。これは積極的に使っていきたい。暇つぶし的な使い方にも良いよね。茶でも飲みながら眺めたり。

データが先かチキンが先かチーターが先か

Steamの使用言語データから考えるいろいろ。

リンク先ではSteamの中国語ユーザの急増っぷりに触れられています。なるほど増えている。その一員として、PUBGの人気があるらしいという言及もされております。さて、ここから何が起こったか、PUBGで遊ぶ人ならご存じでしょうが、中国ユーザを締め出せという運動に発展してしまいました。チートユーザーの多さゆえに。

別に中国から遊んでいる人が全員チーターではないと思いたいです。罪を憎んで人を憎まず…じゃないですけど、なんというか、そうあってほしいじゃないですか…。日本人だってチートする人ぐらい居ますよ。しかし現実はそんなこと言ってられないようです。というのは中国に進出して酷い目にあった企業とか、ビットコイン関連の騒動だとかを見るに、よっぽどリスク承知でリターンを取りに行くのではなければ、中国と距離を置いたほうがよいと判断することは不思議ではない。誹りを受けるとは思わない。

自分も何故か中国と思われるユーザーからフレンド申請が届いていますが、不正行為でゲームをBANになった履歴がありました。フレンド申請削除したのでアカウントも何のゲームをBANになったのか分かりませんけど。

単にゲーム内でプレイする相手を選ぶのに、リスク&リターンの話なんかないよなあ。徹底的に避けるで解決。となると、(少なくとも対人での対戦があるようなゲームならば)自分が遊んでいるゲームに中国人が増えたっぽい→ゲーム自体やーめたって判断も当然出てくる。やめたくないなら先に挙げたように、中国を追放しろって話になってくる。日本と中国は物理的にもネットワーク的な距離でも近いので、同じサーバでプレイせざるを得ないこともありがちだったりする。PING問題もチーター対策以上に対応策が存在しませんからね。

でもね、ゲーム作っているところが、チーター対策はやったとしても、中国お断りなんてオフィシャルに対応するのって、よっぽどの事ですよ。一応ユーザーが多いのは事実なんだから、売り上げの目減り凄いんじゃ。あくまでも正当に買うならば。そしてチーター対策なんてなかなか上手くいかないのはPCで遊ぶネットゲーマーはみんな知ってる。

さてゲーム制作側はどうするよこれ。本質は技術的なチート対策であるべき。勿論そうだ。でも、もし、どこかが政治的な対策をしたところ、圧倒的な効果がありユーザーエクスペリエンスも劇的に向上しました、ユーザも対応を絶賛しています、という事実が、データが出てきたらどうするんだろう?

どうも今ほど気楽にオンラインでゲームを楽しめる期間は思ったより短いのかもしれない。証券の口座を作るがごとくの個人情報を出してゲームするような事になるのかも。それでもユーザーは受け入れるかもしれないけど、そんなコストとリスクはゲーム制作側で受け入れるのは無理だものね。落としどころは信頼できる相手とだけ対戦できる仕組みってもんだろうけど、そーいう人たちの集まりが暫くするとファーミングとかカジュアルに始めたり、複垢で大会出場したりするんだこれがwwww

ほんと大変だな…。

Contract Wars Client:まさかの!?クライアント版でCW再稼働。

最初に言っておきますと、Client版は2017年6月にはすでにリリースされていました。気づいてなかった。

Contract Wars というゲームがかつてありました。UNITYプラグインが動作するブラウザ上で遊べるプレイ無料のFPSゲームです。ブラウザゲームにしては恐ろしくグラフィックが緻密で、銃の質感や撃った感じも安っぽくなく、やりこみ要素も多くぼちぼち好評でした。まあゴリゴリのP2Wではありましたが(Pay to Win:課金するとつえええ) Kongregateなどのアカウントで遊べるので実に気軽なもんでした。

ブラウザ上で動くという点から限界も多く、どうしてもラグの影響が大きかったようです。チーターも多かった。各種ブラウザがNPAPIを廃止していく流れになり、CWもそれに巻き込まれて消えていきました。NPAPIが廃止されていくことが決まってからClient版の噂はすぐに聞こえていました。しかしそれが出来るよりも先に、steamでHired Opsというゲームが、なんとなくの続編みたいな扱いでリリース。しかし不評。お値段付けて売り出したのに、今どき歩兵戦FPSゲームでP2Wとか流石に、流石に。過疎過ぎて草も生えない。

という状況を踏まえて本題。噂のClient版がいつのまにかリリースされていましたよ。以前のCWをFacebookアカウントなどで遊んでいた人はデータ引継ぎもできるようです。自分はブラウザ版で遊んでいた当時のアカウント不明なので最初からって感じで。

登録とインストール

https://www.contractwarsgame.com

公式サイトから新規アカウント登録、あるいは、旧作アカウントのデータ引継ぎ。どうも引継ぎには旧アカウントは兎も角、旧CWが動く環境が必要に見えるのだが…?手順とかFAQ解説動画は以下のリンクからどうぞ。英語です。

https://www.youtube.com/watch?v=yOnPStbNUEY

以下、新規アカウントの手順。登録するとメールアドレスに認証用のURL貼ったメールが届く。よくあるアレですね。ポチっとクリックかコピペして、公式サイトに飛び、もう一回ログイン。ログインすると旧作遊んだ人には懐かしい感じのプロフィール画面が出ます。左上にゲームクライアントのダウンロードリンクがあるのでぽちっと。

Windowsかアンチウイルスによりインストールがブロックされます。これは開発元が悪いと思う(多分インストーラーのexeに署名がない)不安全開ですが、以降自己責任でお願いしますね。

インストールする言語聞かれるのでEnglish選択。インストールするフォルダ聞かれるので拘りが無ければ変更せずデフォルトで。ゲーム動くぐらいのPCならサクッとインストール終わります。インストールが終わると指定したフォルダに起動用のショートカットが出来ますので、ダブルクリック。「Single threaded rendering」で起動するというオプションのチェックボックスが表示されます。とりあえずチェック入れずにStart Gameボタンで起動します。

見覚えのあるローディング画面と、ログイン画面が出ますのでメルアドとパスワード。ここまで問題なく進めば、名無しのプレイヤーとして旧作の武器選択画面が出ますお疲れさまでしたと。

ゲームサーバ選択画面を見ると、pingがミニマムで165とか流石に厳しいものがあります。日本時間金曜日の24:00で、レベル0-40帯の全サーバ合わせて200人ほどプレイしていました。土曜の朝9:00では50人まで落ち込み、pingが200以上の鯖じゃないとほぼ人いません。ダメだこりゃ。

とはいえ、さっそく遊んでみました。40分無編集のnoobプレイ。もっさりジャンプとかリスポン狩りしたりされたりのこの懐かしい感じ!うんこ沸き健在!如何にもなチーター臭いのも健在。これってクライアント版の改善点ほぼ無いのでは?マップが増えているのには気づきましたが、いつ増えたのかが不明なのでクライアント版での追加要素かどうか判断できませんでした。増えたのはcarpoolとbase。それ以外にもあるかも…。

旧作の熱心なファンや、息抜きでもしたい人には良いかもしれません。自分ももうしばらくは遊んでみます。ただ、遊ぶ価値はあるかと言われれば、無いですねえ…。

PUBG:あの国の人々

あの国にチーターが多いのは承知の上だけど、PUBGについては適当なプレイ報酬だけで手に入るアイテムがマーケットで売れるというのも原因の一つ。ひとつ?メインじゃないの。上限が定められているものの、プレイヤー人数を集めればそれなりの額になる。組織的なもんだろうから、モラルや規約なんかで縛られはしない。しまいには#RegionBlockChinaなるハッシュタグが広まりつつある。

まあ見た目では日本も中国も大差ねえので、もろもろ面倒くさいことに巻き込まれないことを祈るばかり。こうなるとKR/JPってゲーム鯖のリージョン区切りは正解かね。別に安心できる要素はないけどさ、開発チーム的にもそこにCNとは入れたくないという心意気…だったら少しは救いがあるかしら。

自分はそんなには遭遇したことないですけど、この状況が続くならゲームとしてはもう終わり。こういう所にまで悩まされる開発チームは本当に大変だと思う。別にクレート売れないようにすればそれで良いのではって思うんだけどね。天安門事件マップでも作れば向こうから勝手にブロックしてくれるかしら。

ゲーミングモニターにしてみる:Acer KG271Abmidpx

誰もが口にする「ヌルヌル」が如何ほどのものなのか、新しいディスプレイ買おうかと思ったついでに、いろいろ検討してこれを買うことにしました。

まず、そのヌルヌルについては世間の皆様が言う通りでした。確かに最初に見た時には違和感を覚えるほどの「ヌルヌル感」があります。自分の言葉やデータで表現するのは難しいですが、確かに違いを体感できました。その違いがあるからってどうなの?という問いに対しては…これも具体的に答えることができませんねえ。ただ、快適であるという点は間違いないです。ニコニコ動画のコメントが左に流れていくのでも前と違うのでは、と感じました。…これはさすがに気のせいだと思います。

何故Acer KG271Abmidpx を選択したのか。まずは「ゲーミング」というところ。上記に書いたように確かに体感できる差がありました。次に、27インチにすることで、今迄のメインディスプレイから物理的なサイズを広げました。amazonのレビューもおおむね好評という所も良いですね。

解像度FHDって今どきどうなの、というツッコミどころがあるかと思います。最近ではWQHDという選択肢も普通になってきました。なってきましたが、ゲーミングという所にこだわるとWQHDではお値段がまだまだ高すぎる!ちなみに4Kでゲーミングモデルもわずかに存在するようですが、さらにお値段が無理な点、PCのスペックが足りなくてそもそも意味がない点など一瞬で却下。下記のリンクは一応お買い上げ候補だったWQHDモデル。

FHDで問題ないと判断した理由は、そもそも自分はPCでゲーム始める前から複数枚ディスプレイで運用しているという点があります。FHD二枚並べて、狭いと思うことはないです。一枚ではフルスクリーンのゲームしながらもう一枚で何かする、というようなことを普段からやっています。ゲームしてない時でも、エディタとブラウザとか…こう、右と左ではっきり分かれる別れやすさが重宝です。

ゲーム以外の用途でも使える環境であること、お財布事情を憂慮するというのが、PC関連パーツの買い物では一番優先度高い判断基準であります。まあ最後には熟慮も面倒くさくなって雰囲気で選んだりもするんですけどね。

というわけで、Acer KG271Abmidpx は、今のところ不満無し。壊れるまではお世話になる事でしょう。

The Witcher 3: Wild Hunt:眠いムービー系RPG

年末だ年始だ、ということでがっつりと遊んでおりました。ゲームの進行としては、マップの一番南の方にある国に訪れたところで、もう終盤です。このゲームについて一言で言うと、お約束のファンタジー世界のRPG。剣と魔法とモンスター。skyrimやったことあればほぼあのゲームなので、チュートリアルも斜め読みでOKとかそういう感じ。セールでついてきたので二つのDLCも追加されています。

一言で言うと凡庸な面白さ。王道ともいえるし、退屈ともいえるし。

そもそも、ただただ敵を狩っていくような方向性のゲームではなく、どっちかというとストーリー重視。しっかりとRoleをPlayingするわけです。だから、主人公の名前も顔も決定されている。(続編だからという理由もあるかもしんねーけどさ)そういう趣向のためでしょうか、いちいちムービーシーンでストーリの進行が説明されます。何気ない会話も、キャラクターが演技するわけですね。カメラアングルもちゃんと切り替わったりして、映画っぽい雰囲気を意識しているんでしょう。

人物の表情などもリアル。ファンタジー世界であるからには、人間以外の登場人物の皆さんも出てきます。ドワーフ、エルフ、ワーウルフその他なんだかんだ。皆さん映像がリアルで迫力があり、中にはちょっと引いてしまうぐらいのものもある。戦闘中にも首が飛んだり転がったりします。特にボッチリング関連のイベントは映像のリアルさで物凄く印象の強いものに…。なんと娼婦を買うとセックス始まるので見られて気まずい人は気を付けよう。人間が中指立てるアクションも隠す気もないし、制作陣の気合の入りようが伺える。

まあこんな風に、ムービーでストーリを盛り上げたり、なんなら展開の説明というのが多いのは昨今では当たり前なんでしょう。このゲームでもおなか一杯楽しめます。おなか一杯過ぎて苦しい…。キャラに表情があって、場面もきれいだし驚くような展開もあるんだけど、兎に角セリフが長すぎないですか。流石に飛ばし機能は用意されているのでなんならそのボタン連打で済みます。ダルくなったら飛ばしましょう。しかしですね、これだけならまだしも…お店の買い物までムービー見せられるってどういうことなの!?このストレスにより途中からムービー中のストーリー選択肢は全部1を押すとかそういう感じに。もちろんスキップボタンも連打。折角のストーリー読み飛ばしです。台無しww

さらに酷いことは続いてしまいます…ムービーシーンで展開される会話の中で選択肢が出てきます。これも良くあるやつですけどこの選択肢の中に会話を抜ける選択肢が含まれます。これが選択肢の数が毎回違うために、毎回違うキーを押さないといけない。間違って話しかけたから会話を抜けたい、なんて時にも毎回。例えばESCキー連打でOKとかではない。数字キーの中から会話を抜ける選択をを押さないといけない。これははっきりと欠陥だと思う。かなり快適感を損ねている。製作者は正気か。どう考えたってテスト段階でクレームがつくようなものと思うのだが。…あるいは何か解決するオプションゲーム中にあったりした?

ストーリー重視と言われるだけあって、いわゆるサイドクエストも豊富。たっぷりとゲーム楽しめることは間違いない。サイドクエストはしょーもないのからサスペンス調まであったりしますが、どうしても「お使い」が多くなります。これがくっそダルいのはこのテのゲームの伝統なのでまあしょうがない。

日常の戦闘ははっきりと単調。まあオープンワールド系のRPGだからねえ。狩りを重視してないゲームなので、レベル上げに勤しんでモンスター狩る必要はほぼ無いと思われますので、まあこんなもんかなと許せる。メインの武器も剣で固定だし。大きなイベントが絡むとそこそこ選択肢があったりアクシデントがあったりします。

アクションもまあこんなものじゃないかな、と思える普通の及第点と言うか。ただひとつ、水中と水際での操作はちょっと癖があって難しい。高い所から落ちると民家の二階ぐらいでも簡単に即死する。足元を気にしながら戦うような場面はほとんどないけど、広い世界をショートカットしようとすると時々死ぬような高さに遭遇する。そもそも、マップで地形の高低が詳しくは把握できないので、いけると思って進んでいくと降りるの困難な崖だったりする。

英語音声の日本語字幕で遊んでいるので、明らかに発音と日本語での表記が異なる点が多々あった。おそらくはジョークだと思うんだけど、ゲーム中でMOBが「This is スケルガ!」って言う場面があって、これは「This Is Sparta!」って有名な映画のシーンのパロディになっている筈だったんだろう。しかし日本語字幕ではその地名は「スケリッジ」などと表記されているため意味がわからん。地名が音声と日本語字幕で合ってないの結構な頻度で出てくるけど、まー進行に支障なし。他にも、都市部の酔っ払いに絡まれるシーンで、MOBキャラの「お前はウィッチャー、俺たちゃおっちゃんだ、なんてな」という酔っ払いダジャレがさく裂する。日本語字幕は上記の通りだけど、音声聞いてると、ブッチャーと言っているようだ。肉屋のbutcherと、主人公のWitcherのジョーク。洋物ゲームのこういうダジャレとかジョークが日本語字幕や音声でどう表現されているか、というのはこのテのゲームの楽しみの一つす。

ストーリー重視で、イライラするほどにムービーをぶっこんでくる演出は、一言で言えば「映画っぽい」ということなんだろうけど、そこが実は鼻についた。主人公とその取り巻きがエクストリームなシチュエーションでも凡庸にラブロマンス的なセリフに興じたり、嫉妬したり。口ぶりもなんかこう…どこかハリウッド映画とかドラマっぽくて興ざめ。勿論それがリアリティってもんだろうけど、ちょっと多すぎないか。見たことないシーンばかりで作れるわけがない、それは分かるけど、興味が損なわれ退屈になる。

そんなもの、子供の頃あそんだFF5でもFF6でも同じだった筈。それが今回こうもイラっと来るのはきっとこうだ。確かに製作者の意図通り、ストーリー重視になっていて、その意図通りにゲーム内容を受けて止めているからだ。そして、先に挙げた操作の不親切さとテンポの悪さ、オープンワールド系で他の選択肢が豊富という点が、ストーリーのイモい感じを後押ししている気がする。おかげでゲーム中に登場するカードゲームが楽しくなってしまった。そっちこそ面倒くせえと言われそうなもんだが。

凡庸。お財布次第ですが、定価で買う気にはならないかな。人によってはクソゲーと言いかねないかも。

最後に、彫像のペニスが盗まれたから取り戻してくれ!ってクエストの題名が、『石に刻まれた「金科玉条」』なんだけど、これはさすがに翻訳チーム狙っただろって思います。原文なんだろうか。

以上~。