冬眠したものの、nightwaveが来たので目覚めることにしました。あれこれやっているうちにプライムパーツやら作ってマスタリーランクがL5届きました。coda武器は噂通りに微妙な感じ。芋も刺さずにフォーマ5刺しで細かくMRを稼いで、武器枠ギリギリで到達。今のnightwaveが終わったら今度こそ冬眠!というタイミングで新しいコンテンツがくるみたいですが、夏なのでこのまま冬眠でいいか。
タグ: warframe
warframeクリアしました
もはや書くこと自体がネタではありますが、n回目のクリアです。一か月半ぐらいぐわーーーっと消化に消化を重ねました。coda武器という新種の武器がずらーっと登場したのですが、先輩テンノの評判が芳しくないので眠くなりましたね🤭冬眠です。
今回の復帰で特に語るほどの事もなく、未消化コンテンツを粛々と。ログイン報酬が1050日に到達して、初めてevergreenの道しるべなる報酬を頂きました。武器スロット4つ!気前良い!また、ヘルミンスの餌になるフレームが揃いました。実際は三日待たないと最後の一体が完成しませんが、三日待つも一年待つも冬眠中なら同じということで揃ったということでええやろ。vorunaとかdanteとかstyanaxは「もう一体」を揃えるのは手間でした。その反省?を生かし、templeは最初から二体分の材料を揃えております!
そうそう、トレードの相手にビルドを見せてくれと頼まれました。私のプロフィール画面でivaraの使用率が高かったので珍しいと思ったのでしょうか。しかし「透明になる」以外考えていませんので、何も参考にならなかったと思いますね…。3番押すだけやんけ。使用率が一番高い理由は、
- おそらく初めて手に入れたprimeだった(wukonだったかも)のでなんとなく使ってた
- loki持ってなかった
- ash持ってなかった
- 楽曲編集めんどくせので屈伸連打透明octaviaにしなかったこと
- kuvaとtenet武器と鋼開拓のほぼ全部を透明化してGLAIVE PRIME投げるでクリアしたこと
透明化が通用しない相手がほとんどいないのも大きかったか。鋼のアコライト?クルーのTENET ARCA PLASMORでズキュウン!
冬眠の心残りはwolf sledgeのパーツがあと一個たりず未完成ということでしょうか。nightwaveの交換品に召喚ビーコンでてくれなかったのでしょんぼり。
解凍予定は2025年冬としておきましょう。一生balatro沼に沈むか、battlebitが墓からよみがえらない限りは予定通りかなと思います。
warframe帰ってきました
n度目の解凍。
凍っている間のアイテム集めなど順調にこなしておったのですが、たまたま新規実装のタイミングだったlavos primeを作る事が出来た(まだファウンドリで製造中ですが)ドロップブースターを連続を引き当ててvoidトレースを山ほど蓄えたのが功を奏したと思います。他のprimeパーツ集めも捗るのなんの。ついでにkoumeiとかお休み中に実装されているものも集めて、実装されているフレームをコンプすることが出来ました(^^)v 手元にあるのは30体ぐらいなので、7割は売ってしまった事になる。今まで手に入れてなかったpenanntもなんとなーく掘りに行ったら2~3回で引き当てた。結果、マスタリーランクもL4に届いたったった。
こうなってくると、自分が持っていない武器などコンプしたろうかい!という気持ちになってきました。しかし現実的に入手可能なのか気になります。ただただ時間がかかりそうなSHEDUとかMANDONEL、MORGHAにCORTEGE。どこで手に入るかも把握してないBRATON VANDALとかWOLF SLEDGEとか。過去に登場したものは全部ねんいちのイベントで手に入るという情報を見かけた事もありますが、本当に全部そろってしまうとまたやる事ないので、探し続けるぐらいが楽しいのでしょう。
他のコンプ要素に目を向ける。steam実績のほうは相変わらず蘇生1000回が残ってますが、これは諦め。毎回言ってるなあ。コーデックスが半分ぐらい空なんですけど、先輩テンノはこれ埋まってたりするの?😨ちょくちょくhelios君持ち出してるんだけどなー。「感染したMESA」なんてものはしっかりスキャンに収めてるんだけど、それ以外の特定のミッション、イベントでスキャン可能だったものが多く漏れているんじゃないかと思う。これも毎回言ってるな。
情報もアップデートしないとな。NOVAの鈍足と快速はデフォルトで選択可能になったらしい。顧客が必要だったものが採用された形か。たまに見かける快速NOVAは有難かったのでこれはGJかも。運ネコの2倍取得がなくなったらしい。無くなったというか、MODの機能になって他のネコでも使えるようになった。入手以来何も考えずにほぼ運ネコだったのでどうしたもんかね🤔(らしい、らしいって言ってるけどちゃんと更新履歴に書いてある内容です。自分では実際に体験してないだけで。)
現状はこんなとこです。特に何かが変わったという事もなく、そのうちまた飽きて、すーーーっと冬眠に入るのでしょう。
warframeクリアしました

ログイン報酬1000日達成にして、n回目のクリアとなります。
https://bsky.app/profile/ex-noob.jp/post/3kwiom4s5cy2p
本当はログイン報酬1050日以降、50日ごとに貰える「Evergreenの道しるべ」というご褒美の名前が大変にエモいので、1050日までは頑張りたいです。いいじゃないすか、緑のこころ。しかしここは一旦、n回目の冬眠と致しましょう。あ、作りかけの物があるので、1003日ぐらいまでは続くか。
毎回(?)思いますが、明確なクリアがないゲームをやめるタイミングがあるというのは、とても良い事です。
warframeクリアしてませんでした
たかがゲームと言えど、こんなことをばかり言っていると信用を損ねること著しいですが、冬眠してませんでした。ちょうどgauss primeセットが新登場したのです!!つまり、今回登場する新規prime武器はACCELTRA PRIMEとAKARIUS PRIMEになります。うおおおお。
しばらく思い出話。
みなさんは自爆ダメージがあったwarframeをご存じでしょうか。うっかり自分の武器の爆発範囲に入るとダメージを受けます。結構な確率で、即死(即ダウン)します。ACCELTRAが登場した時には、その性能の高さゆえに使う人も多かったのですが、当時はまだ自爆ダメージがありました。そして、ダッシュ中はリロード速度が上昇するという武器自体の仕様のため、みんな走り回っては撃ちまくり、自爆ダメージで吹っ飛んでいきました。一方で、AKARIUSについては、自分が入手できたのが自爆ダメージ無くなってからだった筈で、他人が使っている分には特に思うことはなかったです。しかし入手して使ってみると、敵の群れがあっという間にお掃除されていく爽快さ。
そこに武器アルケインという仕組みが導入されます。フレームや”中の人”同様に、アルケインを装備して武器を強化するもので、特にマーシレスの効果は絶大でした。ダメージとマガジンサイズがモリっと増量されます。その他もあった気がするけど兎に角、力こそパワー。ACCELTRAもそのヤバさ…が…影を潜めて。KUVA ZARRがテンノの主力武器になっていきました。AKARIUSもまた、弾薬不足という欠点を大きく補うことが可能になり、広範囲に大火力をばらまく禍々しい武器となったのでした。その後、マーシレスはnerfされますが、それでもマーシレスを付けたままという人は結構いるはず。
という…。
そんな武器のプライム版が登場するタイミングで冬眠は躊躇いました。そして掘りも掘ったり、レア枠ドロップを3つ要求される不条理を打ち破り、ACCELTRA PRIMEとAKARIUS PRIMEとついでにgauss PRIMEも手に入れたのでした。やったね🤣🤣そして、手に入れたという事は、目標達成したので、まああーーーたクリアするのですかという話になりますが。このタイミングで今度は、mobile版warframeがリリースされました。
結論から言いますと、どうもアカウントのクロスセーブ?がうまくいってなくて、まだmobile版で遊べてないです。しかし実際にスマホでこのゲームを遊ぶなんてことはしません。ただ、ログイン報酬だけ積み重ねるのに、冬眠しつつも、スマホでログインするのは便利だなと思ったのです。ログイン報酬も、今年中には1000日のログイン報酬に手が届きそうなところに来ました。今回は冬眠とか言わずに、1000日まではログイン報酬だけでも続けていこうかなと。
warframeクリアしました
何回目のクリアだ、という話ですが。MR3になったので冬眠期間です。
試験は簡単だった。
今度の冬眠は長くなりそうです。永眠の可能性もあるな。でも、ログインボーナスだけは続けようか?🤔
ここのところのwarframe界隈では、クロスプレイとクロスセーブが実装されたのが大きな話題だと思います。例えばbattlefield2042でも既に実装されているのですが、warframeみたいに誰かがホストになる形式のマルチプレイゲームでは実装が難しくなるんじゃないかな?と思いました。素人考えですが。実際、この機能がリリースされるに際しては、慎重にリリースされたようです。いつものノリの良い赤文字ホッフィを楽しみにしている訓練されたテンノには新鮮味を以て受け入れられたようですね[要出典]なんにせよ実際にプレイした感じでは特に変わったと思える点もなく。PSとかのプレイヤー視点ではどうだったんでしょうか…。
それではテンノの皆様、またいつかお会いしましょう~😖
warframe MRL2になったのでまた冬眠
掲題通り。MR試験はまあまあ簡単でした。
kuva zaarが💩になってしまって、レリック掘りなどに何も考えずに持ち込む武器に困ります。プライマリはレンズの都合でAcceltraとかになってました。セカンダリはakariusで、gaussセット。incarnon武器も強いは強いんだろうけど、条件付きでは垂れ流しの爽快感がない。toridだって別にkuva nukoでいいもんな。デュブリは目新しくはあったものの、長ったるいの何週もするのが面白いとも言えず。長年遊んでいる身としては、新人テンノはがこのコンテンツに触れれるというのは思い切った方針にしたもんだなと。フレームはサーキットに全種類でるのかな?nidusとかivaraとかoctaviaとか、便利だけども取るまでが大変シリーズがもし簡単に手に入るんだったら羨ましいぞ。
今はちょうど10周年のtenno conやってますが、特に参加する予定もなく。WISPプライムぐらいは揃えてから休眠したかったんだけど、ちょっと叶いそうにない。10年てすごいよなあ。
10といえばソロクランのdojoがランク10にできるんだろうか?祭壇が光ってた気がするけど、スルーしてしまった。
現在、未開封のレリックで所持してないものを手に入れるチャンスがあるので、そこを消化したらまた一年ぐらいは冬眠となることでしょう。またお会いしましょうノシ
BattlebitRemasteredアーリーアクセスになった
BattlebitRemasteredのアーリーアクセス版が登場しました。一年近い隔週テストプレイを経てようやくこぎ着けました。中の人たちは頑張ったと思います。自分は月に1,2回のテストプレイ参加でしたが、たまに何か要素が増えているのに気付くと妙に嬉しかったもんです。まだアーリーアクセスの看板なので今後もさらなる飛躍を期待したい…ですが、何ゲームか参加して、もう完成してるんじゃないのかというぐらい問題なく遊べます。
ゲームの仕様が見た目に反して結構ハードコア寄りの調整だなと感じます。ただ、battlefieldを主に遊んでいたからそう思うのかもしれません。具体的には、ミニマップがない、弾薬が数値で表示されない、自動で体力回復しない、キルカメラがない、結構頑張ってレベル上げないとアンロックされない武器も多い…など。
本作は動作が軽い事もウリの一つのようです。BattlebitRemasteredのプレイヤーたちの中には、battelfield2042とかwarzoneとかPCスペックが求められるゲームをプレイしている人も多い筈。そうなると、軽いと言ってもあまり実感ないでしょう。…自分もないです。わざわざ性能を下げるようなことをしてまで比べてもいられないので、録画した動画ファイルのサイズで比べてみました。このサイズが小さければ、処理がそれだけ簡素で負荷が軽いのではないか?と思います。ただし、録画の設定を変えた覚えがあって、比較としてはあまり意味ないですね…。CQレベルを18から20にしたような…してないような…。
BattlebitRemasteredは27分録画した結果、5Gちょっとのサイズでした。
Battlefield1は28分で21Gほど。
こんなに差が出るものかな?などと思いましたが、画面の録画なんだからまずはビジュアル表現の差が顕著に出たとしても、当たり前だろという話か。
warframeは1分で3G近い。ヒエッ。もっとモリモリ敵をしばき倒す場面が続いたらどうなるんだろう。
今後もしばらくはBattlebitRemasteredで遊びたいと思います。ゲーム内で出会った方はよろしくお願いします!
ZARIMANにはかつてLunaroスタジアムがあった
いわゆるイースターエッグの一つだと思います。ゲーム中のLunaroは本当に誰も遊んでなかった…。
warframeクリア(n回目) BF2042追放
warframeはランクがL1(legendary 1)となったので、またクリアということにしました。現時点の理論値ではL2まで行けるようですが、ゲーム内で見たことはないです。ミュータジェンサンプル5000個溜まったので、HEMAを作成したのが( ・´ー・`)ドヤァのしどころですが、DOJOで設計図の開発に三日かかるの忘れてました。実際に手にすることなくクリア。気が向いたらまた戻ってくることでしょう。
BF2042はさすがにアンインストールして、左様なら。マップが広いのもC5ドローンが強いのもまあまあそれで遊びようがあった。エンジェル箱でガジェット満タンは流石にやり過ぎたと思うけど。ゲーム内容以前に快適にプレイするためのものが欠けていたと思います。キルログ、スコアボード、サーバーブラウザなんたらかんたら。UIを変えた結果不評、ぐらいはどんなゲームでもありえると思いますが、まさか機能がなくなるとは。
次に遊ぶゲームはどうしよう。Banishedが人口100人到達できなかったので再トライをしたい。No Man’s Skyもちょこっとだけ遊んで一年以上放置しているのでやり直したいし、SatisfactoryとかThief SimulatorとかOuter Wildsとか、一回も起動すらしてないゲームもいくつかある。GorogoaやThe SwapperやらBaba Is Youあたりはクリアできずに放置している。A=Bなんてとんがったゲームも少し触っただけだ。数は足りてるんであとはリアルライフの時間があれば、やっていきたいですね。