2018 Steam オータムセールと Steamアワード

正直、今年はアタリのゲームがほぼありませんでした。セールのラインナップにもイマイチこう…そそるものがありません。数百円のゲーム買ってみる、ぐらいでしょうか。探してみてはいるものの、今のところそれでもそそられるようなものが割引になってなくて、残念。WorldWar3もまだまだ今後に期待といった出来栄えで…。ムキになって何かしら買おう。

アワードには何をノミネートしましょ?今年Steamで楽しんだゲームというと、プレイ時間で見れば「Wticher3」 と、「DARKSOULS3」の二つになるんだけども、今更何かの賞に推すのも憚られる大作です。というわけで、「The Swapper」をゲームオブザイヤーにエントリーしました。数年前のゲームですけど、個人的には体験したことのない手法が導入されたパズルゲームで、楽しい。しかしゲームが進むにつれて、パズルの難易度上がって諦めモードに入ってしまいました。しばらくプレイしてない。ビジュアルも独特の味があって凝っています。

折角なので持ってるゲームから他の賞もノミネートしました。

「VRゲームオブザイヤー賞」には、うちにはVR環境がないので持ってるゲームでプレイ可能なもの、「subnautica」をノミネート。VRには正直なところ興味がないので、そんな理由しか出てこない。

「愛のなせる業で賞」には「Life is Strange」をノミネート。最近「Life is Strange2」が出たので。実に選択の理由が薄いですいが他にあまり思い当たるものが。

「Best Alternate History賞」には、「Her Story」を選びました。他にこんなゲーム知らないという事と、この短いプレイ時間の中に登場人物の密度の濃い人生を感じます。

「Most Fun with a Machine賞」には、「Grogoa」をチョイス。絵本のようなビジュアルと動きの中に、しっかりとメカニズムが潜り込んでいます。本作はアナログな雰囲気がありながら、スケールの大きい発想でメカニカルな動きがあって素晴らしい。

「最高の環境で賞」はビジュアルで感銘を受けた「Submerged」に。

「最優秀開発者賞」は、ゲームではなく開発チームを選ぶ。しかし特定の条件じゃないとノミネートできない(Steamのストアページから開発チームのサイトにリンクする)本当は「World War 3」の開発チームにしたかったけど、できなかったので11bit Studioに。「This war of mine」の開発チームです。

以上。なんとも味気ない記事…。

SUBNAUTICA:クリアできたので改めて感想など。

ネタバレを避けるため伏字があったりしますがご容赦ください。wikiやプレイ動画などのゲーム外情報を得ずにクリアできました!ご満悦。

プレイ途中で長期放置、正式版になったとの案内を契機に再度プレイして、クリアまでこぎつけました。正式版以降にゲーム内のデータテキストなんかも日本語になりました。正直な話、かなりクリアまでの助けになりました。そこそこ英語大丈夫な人でも、あれだけの文章量を読んでヒントを得るのは厳しいと思います。レアな英単語も多いですしね。そういう点でめげて放置気味の人は再開してみてはどうでしょう?

また、確実な証拠はないですが、一部メッセージも変更があったかも?拾ったことのあるデータの中に一部、消去されたりもう一回拾えたりするものがありました。分かりやすくなったりしているのかもしれません。このメッセージとか調査データはクリアまでのかなりの手助けになっています。終盤迄は事実上のストーリー進行を担ってもいますし。

もちろん、中には実に発見困難なものもありますし、最終的には根気の要る探索作業が必要になりますね…。これがなかなかにストレスたまります。小まめに自分の探索をゲーム内だけならず、自分の脳に記録する必要があります。それだけに、見つけた時の喜びもひとしおだし…うへえまだあるのかよ(´д`)ってがっかりもひとしお…。

個人的にはもっとはっきりとXXXXはどこどこにある、などという情報があっても良かったかなと。大体が、結構具体的なヒントはあるのですが、いくつかのアイテム、設計図などはかなり根気が要ります。面倒くさがらずにメモ取ったり動画残したり、ビーコンを設置したりするのがクリアへの一番の近道っぽいですね。勿論、「適当にうろうろしていたら凄い発見をする」というのもこういうゲームの醍醐味です。その辺の自由度はかなり高いゲームですので、我が道を行くというのもありでしょう!

イカ以下、メインのストーリーのネタバレにならない程度に攻略のコツなど書いてレビューはおしまいとします。伏字の文字数はテキトーです。コツを考えながら書いてて思ったのですが、RTAとかやる人にもこのゲームは向いてそう。短縮要素がいっぱいある雰囲気。自分はクリアしてから見ましたが、衝撃の連続でした。頭いい人ってこういうこと出来るんですねえ。

  • テキトーに探索する際には必ずビーコンとシーグライド、ビルダーを持ち歩きたい。ビーコンは勿論、何か発見したときの目印に。シーグライドはXXXXやXXXXと違って攻撃性の生き物やXXXXXで破壊されることがないので、どんな状況でも助かる。ビルダーは資材があればその場で次の探索の前線基地とするもよし。または、目印を作るのにも使える。資材が足りなくても建設には着手可能で、作りかけのXXXXXとかは海中で結構目立つ。また、海面に設置されるものは、自分も海面に頭を出せばかなり遠くからでも視認可能。
  • 大型水槽はネタではなく、わりと実用的。適当なXXXを放り込んでおけば、気づくと役に立つものになっていたり。例えば食料とかXXXXを動かすための材料とかがすぐ手に入るのは大きい。使い道のねえ謎の卵とかイラネってなりそうだけど、一度ふ化させると種類がわかるので回収しよう。XXXXを動かすための材料になるので無駄にはならないと思う。
  • XXXXm近くまでXXXできるようになってからは、緑の四角いアレと、XXXの向こうに移動するためのSDカードみてえなアレを持っていく方がベター。手に入ったらなら色違い全部。偶然XXXXXXXを見つけたとしても初見ですぐにXXXXの探索に移行できます。
  • XXXの攻撃で外に放り出されてしまったときは、あえて数十メートル泳いで距離を取ってからきょろきょろしてみる。すると、戻るべきものがHUDに表示される。近すぎると気付かないことがあり、最悪慌てふためいてそのまま死ぬ。
  • 右クリックで捨てる動作をするので、うっかりすると大事な工具などを深海深くに落としてしまう。例え足元から数メートルでもいろいろ混み入ってると探すのは容易ではない。キーバインド設定変えて少しでも回避した方が幸せになれるかもしれないけど、自分はそこまではこだわらなかった。

もっと実用的な裏技でも書ければよかったんだけど、なかった。それでは良いサバイバルを。

SUBNAUTICA:正式版になったのでちょっと再開してみる

正式版になり、ゲーム内テキストも日本語になりました。

で、数か月ぶりにプレイ再開しようとしたのですが、ちょっと困ってしまいました。ゲーム再開した地点に見たことのない新種のモンスターがいて、再開早々に潜水艦が破壊されてしまいます。水深1000mほどの場所なんでどうにも脱出が出来ません…。物資もだいぶ積み込んでいるので、壊すにはあまりに惜しい。なんとか逃げられないかな…。

なんどか死にかけたりして、ようやく脱出できましたが、どうにか水深100mぐらいまでのところで、今度はどうもオブジェクトの中に埋まっているっぽいwwwマップ座標変更でもあったのだろうか。流石にゲーム自体を諦めかけましたが、潜水艦に乗り降りしたら解決した。とりあえずゲームは続けられるので安心。

実は、深海に潜れるスーツの部品だっけ、設計図だっけがどうやっても2つしか見つからねえって塩梅で、心が折れて遊んでいなかったのです。再開早々これでは先が思いやられますが、まあ脱出できたからには楽しんだということで。考えれば死んでも潜水艦失った状態で初期地点に戻るだけなのでまた新たな冒険ができますが、また潜水艦作るのもただ面倒くさい作業なのでちょっと萎えるってすんぽーです。物資の貯蓄はあるにはありますが…。

やっぱこのテのゲームは面倒くさがらずに要所要所にベースを作るのが王道なんですね。未知のものには対処できない時のための備えをしてからってね。…いやいやゲームのバージョンアップには対応できねー。あるいはあれは、前から居たあのイカのデザイン変更なのか?Gダライアスのボスみたいな見た目だったようだけど。

マップも完全に忘れているので、初期地点に戻って気分を新たにいろいろ思い出してから始めよう!とスタート地点に舵を切ります。すぐそばにメインの基地があり、二台目のシーモスとかいろいろ置いてある。そうこうしているうちに夜が明けて、ちょっと水の表現変わったかなーなんて思っていると、潜水艦が電池切れ。すごく消費早くなってないか?

潜水艦からシーモスを吐き出して、目指すホームベースに着くと、今度は穴だらけで中が完全に浸水している。何があったの…。以前は居なかった黄色い毒噴きやろうがうろうろしている。こいつの体当たりかな?魚の住処も変わったのか?修理キットで治せそうなので安堵。改めて次の行動を考えると、やっぱりスーツの部品か設計図を探すんだろうなあ。どこかにヒントないだろうか?

積んで置いたらある時新鮮な気分で再開できる。アーリーアクセスを入手する利点の一つですね。Long Darkも正式版になってからストーリーモード放置したままだ。こっちもやるか。みんなチーターが減る気配のないPUBGが悪い。GOXしちまえ!

SUBNAUTICA:プレイ日記 何処へ行こうか

潜水艦も1500Mまで潜行できるようになり、外壁沿いに1500m付近まで潜ってみたものの特に発見できたものはなし。900mで如何にもな木を発見し、その先からさらに深く潜れるのを発見したけども…。これはきっとあの特殊スーツみたいなアイテム作らないと潜れないのだろう。潜水艦でここまで来ることはできるだろうけど、先に潜れそうにはない。原子力発電炉作ったものの、特に発電量増えた以外の変化はなし。

ということで、スーツの部品探しをしないといけない。腕とかなんとか、各パーツは揃っているのだけど、スーツ本体の設計図が一個しか見つかってない。正直、もうこれ以上探せるところがあるとは思えないんですが…。

ワープゲートも起動することができたが、往復できる先が一番最初に発見した”遺跡”で特に意味があると思えない…。落ちた母船のランデブーポイントというシグナルも見つけたけど、訪れても特に何事もなし。海水を水と塩に分解する装置を手に入れたのだけど、潜水艦には作れないのでイマイチか…。

どうものあの潜水用のスーツを作ると進捗が出そうなので、また地道にそこいらじゅう探して設計図てにいれるのか、流石にだるすぎる…ってそもそもこれはそういうゲームだった。それにしてももう進展に乏しくて、飽きてしまった。そんなときに、初期地点になっているlifepodが二つ表示されているのに気付いた。何かのイベントかとwktkしたが、おそらくはただのバグっぽい。

うー…正直、あまりプレイするモチベーションが湧いてきません。何かヒントでもないのかね。このまま未クリアで放置するぐらいなら、負けを認めてw wikiでも漁ればどうすれば良いかはすぐわかるでしょ。

SUBNAUTICA:プレイ日記 yellow submarine

潜水艦を手に入れた!タイトル通りビーコンの表示を黄色にした。

潜水艦内部にストレージなど置けるので、事実上の動く基地として運用できそう。パワーセル六本使うけど、内部にパワーセル充電器を設置できるので、事実上電力も無限か?深いところにも行けるし、ウキウキしていたら、狭いところに入り込んでしまい、ガコガコぶつけて火災発生。危うく大破。(ノ∀`)

大破してもきっともう一度作れるんだろうけども。費やした材料と時間考えると萎えますね。慎重にいきたい。seamothも900mまで潜れるように改造をする。だいぶいろんなところへ行けるっぽい。このゲームのマップはちょうどスタート地点のあたりが水深が浅く、周囲に行くと海底は台形あるいは円筒形の地形になっていることを確認できる。ある一定より遠くは900mまで潜ってもただ垂直に沈む壁があるだけだ。実質ここが世界の端ということか…。

てことは結構この円筒形のなかはアリの巣みたいになっているのかもしれない。狭い洞窟とか探索するんだろうか。そうじゃなきゃ深さの意味があまりなくない?島の地下とか山にあったような謎文明が深海のそこかしこにあるのか。パワードスーツみたいなものはそこで使うことになるんだろうけど、これがまた設計図が見つからないのなんの…。

seamothが900mまで潜れるのと同時に、酸素ボンベとフィンも強化できた。設計図はだいぶ前からあるのにどうやって作れるようになるのか謎だったのだがこれで解決。船を離れての行動範囲がかなり広がるので素材と設計図集めが捗る…と良いんだけど。seatradeの群れを発見してぼんやり眺めていたら、あいつらが通った後は砂から何か出てくるらしく、銅がザクザク取れる。これは便利だわ。

拠点をそこらにしようか。今なら500mぐらいの海底にベースキャンプを作っても問題ない気がするが…。引っ越すのも大変だしなあ。まあ今回はこんなところ。

SUBNAUTICA:海は広いな大きいな深いな暗いな怖いな

切りのいいところまで遊んだのでいつもの日記的なレビューなど。

まず、ゲーム始めてオプション開くと言語設定にJapaneseとなってますが、全く対応されておりませんwwまた、ある程度どっぷりとゲームに浸ろうと思ったら英語力というか根気が要ります。普通にプレイするにはgoogle先生でOK

良くある、本当に良くある墜落したのでサバイバル始めましたというゲームなのだけど、結構人気が続いているゲーム。こういう展開では島にたどり着くのが定番ですが、このゲームでは脱出ポッドで海に着水したところからゲームスタート。詰んでる、といった感じですが、このゲームには未来の科学力がありました。脱出ポッドに備え付けの機材とそこらで拾ってきたもので何でも作って生き延びます。ゲームも終盤になると、生き延びるどころかちょっとした文明作るぐらいの勢いでサバイバルしていくのが豪快というかなんというか。こういうゲームの楽しいところですね。最悪の結果を避けながらコツコツやっていくといつか困難を乗り越える手段を得ることができると。

操作は一人称視点。いわゆるFPS視点。各種操作もしやすくて、UIも特に不満無い。この手のゲームが嫌いじゃなければ万人受けするぐらいのまとまった質の良さがある。このブログで過去に取り上げたものだと、「The Solus Project」がゲーム内容もだいぶ近いでしょうか。しかし、言ったように海がメインなので、探索はあらゆる方向に移動することになります。現在地が簡単に把握できるマップみたいなものはないので、感覚的にいまどの辺にいるのかを把握するが苦手な人には厳しいですねこれ。幸い目印になるものは豊富です。

しかし必要なアイテムはどこにあるのか、というヒントは少ないです。あとはこれさえあれば〇〇作れるのになあ、で数時間もさまよう事になりかねません。ハードコアゲーマーの人は覚悟して臨みましょう。一方、インターネットの時代なのでそういう時の”答え”になる情報へも簡単にアクセスできますが、それを得てなお簡単にはいかないと思います。「だから何処だよ!!ムキーー」とならないように、まったり楽しみましょう…と行きたいのですが、まったり遊ぶにはちょっと補給に手間がかかり過ぎる印象もあります。もちろんゲームが後半へ進んでいくとある程度解決はしますが。

そしてこのゲームはりっぱな基地を作ることができます。こういうの大好きな人にはたまらないでしょうね。

以上。現在プレイしたところまでの感想では、やはり世間の評価同様、お勧めです。書いた通り、自分のここまでのプレイでもあるアイテムが見つからなくて数時間もマップをうろうろし、物資が尽きたので補給に戻り(この、戻ってから補給してまた出発までの手間がちょっと重い。)また当てもなくうろうろ。虱潰し方式で後に回したところにほしいもの全部あった、というパターンでかなり無駄に時間をかけてしまった。

スキャナー使えるようになってから、カメラ画面の制御戻し方がわからず、Eキーを押したらその場にカメラが落ちてそれは使えなくなったっぽい。ものの回収はできたけど、スキャナーに再セットどうするんだろう。これはバグと言っても差し支えない程度のものだけど、何キーで戻れるか表示しろよと思う。ちなみにESCキーで戻れます。あとは個人的にはオートランボタンが欲しかったです。先にも書いたように、ただベースキャンプと何度か往復するだけの場面がそこそこあるので。