最近のゲーム進捗

ドラクエウォーク

メインストーリー13章に入りました。雑魚も強いです。どうにかしばき倒せるものの、こちらも無傷にはならない。そこで無傷で1ターン殲滅ができる難易度を選んで狩りをしてます。11章~10章ぐらいかな。

んで4人とも特級職になりました。LV30ぐらいまではサクサク上がって楽しい。けものマスターのダーマ神殿スキルが解放されました。とりあえず開放してみたものの…やはりけものマスター自体がまるで役に立たない。次の特級職の前提になったりするんでしょうか。

イベントもだいたい追従できています。マスタードラゴンも計算上は宝珠三つ取る事が出来そう。ギガアタック発動させるにはオートバトルにしておくのがコツだったのに気づいてからは、低難易度のほうではありますが、表彰台に乗る事もあって安心。その他、イベントで出てくるキャラって過去作の登場キャラだったりするらしい。DQ4ぐらい?からプレイしてないんんだからしゃあない。

福引は運がうんこでした💩GWに入ったら勢いで課金するか?ボス戦になるとニンジャの火力不足が悩みだったので、「げっかびじん」は現状ではちょうどよい武器かと思います。世界樹の氷杖【魔】もとんでもない性能してるけど、両方手に入ることもないだろうし、ニンジャ強化を狙いたい。実はニンジャのキャラが他に実用的な職業に転職できなくて…。前述のダーマ神殿絡みでまものマスター50にしたのはこいつ。もし、ゴッドハンドがサブの回復役をやるときに、そのまま火力を任せるしかないんだけど、いかんせん火力不足。いっそデバフ要員というのも考えるけど…火力不足は押し切られてしまうことも多いし…。ああもう。

PC building simulator

すこし触ってみただけ。なるほど面白味はあるけど、残念ながらレベル5ぐらいでもう飽きている。日に三台で一台当たり1万円の利益が出れば年商一千万や!みたいな想像してしまう。流石に専業で食ってる人は実在しないと思うけど、ハズレ客率が低ければこういう仕事は楽しそう。

cypher

ガチの暗号ゲーム。もはやゲームではなく、暗号実例集みたいなものではないだろうか。回答を入力する、意外にゲームのUIの意味があまりない。ただ、まだ最初の章で1,2個解けただけなのでこの先どうなっているかわからない。ほんと、これこそじっくりと楽しみたい人には向いてる。ゲームのチュートリアルで紙とペン用意してじっくりやれとか言ってくるし。しかし、クリアまで根詰めることはあるかな?ゲームという実装を介してなければ触れることもなかった世界ではある。もうちょっと頑張ってみよう。

The Cycle:Frontier

ワイプが来た。ゲーム画面内に、次のワイプは140日後とか出ている。これは親切設計ではあるけど、個人的には期間が短くてモチベがあがらない。ちょこちょことしかやらないもんなあ。ミッションでやる事もワイプ前と一緒だった。ワイプってこういうもんなのか。🤔

その他積んでるゲームのみなさんもいずれ遊ばせていただきます。デスストも放置したままだし、ARKもいつ始めるねん。しかし今回はこの辺で。

ryzen 3900Xに載せ替え

個人的な作業メモなんで、何か調べてこちらにお越しの方はすみません。

事前にBIOSをアップデートを済ませてあるので、CPUを物理的に載せ替えるだけ。まずはCPUクーラーを外す。2700Xを買った時にセットで付いてきたやつなので、折れるんじゃないかというぐらいテンションが掛かっているバーを、恐る恐る力いっぱい動かして、開放。ここでCPU(・∀・)スッポン!するのがお約束なんだが、無事に外れた。クーラーが無事かビビってちょっとずつ揺すったりしたのが良かったのかと思う。グリスもクーラーに最初から塗ってあったもので、一年ちょっと利用。逆にどうやったらスッポンするんだ?というのが素直な感想。油断してると次にやらかすんだろう。

あとは3900Xを乗せて、グリス塗ってクーラーを乗せて固定。OS起動するか確認、ゲームの動作をざっくり確認。問題なし、おしまい。

PCを置いてある棚の調整しなおしとか、外した2700XをサブのPCに付け替えるほうが大変だった。BIOSアップデートをするためにいったん元の1700Xに付け替えて~とかとても面倒。お下がりを有効活用するところまでがいわゆる自作PCのメリットであるからには、手を抜いてはいかんのです。

良いものが手に入るというのは有難いことですなあ。

電源ユニット交換:オウルテック Seasonic FOCUS+ SSR-750FX

商品名長すぎてどの部分で検索すれば良いのか。

同時期にCPUなども変えているにしては、やや中途半端なスペックの選択になりますが、現在使っている電源がもう7年近くなるので、予算の許す範囲で急ぎお買い上げ。

いわゆるフルモジュラー形式の電源で、邪魔なケーブルは接続しない状態にできるので、その分ケース内部はすっきり、というのが売りの一つ。確かに接続が楽で助かる。その一方で、全部塞ぐぐらい繋いでも足りるほどケーブルも付属してくる。メーカーのページではゲーブルが付属しないように読めるが、ちゃんと付いてくるので大丈夫。

しかしそのケーブルが全部黒一色。これは見難いので改善されないものかな。ぱっと見の色などで分けられていると便利だと思うんだけどねー。だからって、電源ケーブルに何か目立つほどの目印を付けるというのは保安上どうなのでしょう?タイラックの色違いぐらいなら大丈夫かもしれないが、不安もなくはないので、これで我慢して使う。勿論ケーブルが光ったりはしない。

マニュアルは簡素に必要な事が通り一遍書いてある。説明がイマイチわかりにくくて、自作経験のある人には特に問題はないのだが、初めの人は戸惑うだろう。写真には数字で項目が振られているのに、説明文本文ではABCと分類が始まり、きっと混乱する。特に国産の家電では、どの線が何処に繋がるかなんて死ぬほど細かく書いてあったりするので、それと比べてしまうと不親切。PCパーツ界隈では何をいまさら、でしょうか。

一方、同梱品はなかなか親切で、巾着小袋に本体とケーブル・アクセサリー類が別々にまとめられて梱包されている。こういうアイテムが一緒についてくると、取り合えずの整理が楽になって助かる。こいつ等も黒一色で、もうちょっとバリエーション持たせてほしい…小物に文句言ってもしょうがないのですが。

肝心の性能については、交換したばかりで書くような事もないのですが、まあ特に問題なしとしか。超負荷状態とかでどうなるのか、なんてレビューは専門家に任せましょ。

結局ryzen7 2700Xにした。

先のエントリで迷っていたんだけど、エイヤッて買うことに。正直なところ、いわゆるzen2のプロセッサも控えているし、intelからもなんか対抗製品ぐらい出るだろうから、本当に時期が悪いんじゃないかという思いもありますが…。ゲームという点で考えるとやはりグラフィックボードのほうがゲームプレイには影響が大きいわけです。現時点でGTX1060という選択肢を取りながらCPUをお買い上げというのはコスパ悪いどころか、他人がやると言ったらリアルに時期が悪いと止めるかも。

でも買ったというのはもう勢いです。テヘ。

グラボを買う機会があれば、その時のご予算でおそらくは最上位ではないものを買うのでしょう。マイニングブームが終わって、GTX1080がもっと安価で市場に出るというのも狙っていたんですが、次のシリーズが出るまでは大きく値崩れしないでしょうねえ。現在新品でも70000円ぐらい。昔から値段を追っていたわけではありませんが、安くはなっていると思う…。

マザーボードも「MSI X470 GAMING PRO CARBON」に替えたのですが、ひとつ驚いたことがありました。8PINのEPS電源の差し込み口が、二つありました。これの接続ケーブルが二つ生えている電源なんて調べても数点しか出てきませんでした。一つだけ挿して問題なく定格運用できていますが、OCをするには二つないと厳しい場面もあるのかもしれません。うーん。そういえば電源のほうこそ五年近くなるので直ぐにでも買うべき商品だったなと。電源ユニットもなにかエポックメイキングな商品出たりするんでしょうかね。あまり気にしたことないですが。

電源ユニットでは、いちおうEPSが二つという製品があったので、STRIDER PLUS SILVER 750W SST-ST75F-Pというものを買い替えの候補として押さえておくことにしました。内部で変換ケーブルで繋ぐような対応でも、問題なく動作するのかもしれませんが、そもそも電源ユニットが古い。どうせ買うならというやつです。

ケーブルがモジュラー形式のやつだったら、何が生えてるとか気にしなくてよいのでは?ってことで、Seasonic オウルテックのFOCUS+ シリーズ 750Wというものも、候補に。10年保証とか逆に大丈夫なのか?と思うのが日本人的発想ではあります…。

肝心のゲームプレイはどうかというと(例によって細かいベンチを取ったりはしないのですが)BF1ではゴチャゴチャした局面でFPS値が極端に落ちるということがほぼなくなりました。ゲーム中のVIDEO設定は分かりやすくHIGHのプリセットにしています。それ以外のゲームでは以前の環境でも特に体感で問題はなかったので、気にしていないという…肝心のところがガサツでサーセン。

やはりゲーム以外の高負荷要素でこそ真価を発揮するんでしょうが、いまいち出番がないですね…。ゲームもそれ以外もぼちぼち、というあたりを理想にしていますので、現状ではだいぶいい線で運用出来ている筈と信じて〆。ご予算が無限にあれば何も気にすることなく最上位ぶっこんでいけば良いんですものね、はぁお金がほしい。

Ryzen7 2700Xに手を出すか迷う。

昨年のryzenブームに乗っかった勢なので、えーい、Ryzen7 2700Xセットで買ったれーと思うんだけど。噂のZEN2が控えており、今このタイミングで手を出すかどうか迷います。迷いませんか?しかし売れてんだからみんな迷ってないんだろうか…。単にゲームのパフォーマンスならグラボを更新した方が効果はありそう。でもCPUとメモリで基礎体力を強化すんのも良い。

まあ値段以外の数字は軽く調べるくらいで製品選んでますから、細かくは検討しないのですがー…と。ついでに電源も買い時だし、10万円近い出費になるのでそら慎重になります。こ…これが噂の「時期が悪い」状況か…おそろしい。

Ryzen 7 2700X with Wraith Prism cooler

MSI X470 GAMING PRO CARBON ATX

CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX Series 8Gの2枚セット CMK16GX4M2B3200C16

PC自作始めてみよう、という初心者でも失敗しないために

オチから書くと

誰かの自作したPCの真似をすれば大体失敗しません。 それがあなたの要望を満たすかはまた別の問題だとして…自作したPCのパーツや構成、いわゆるスペックというのは実は結構ネット上に情報が豊富です。このブログのように、自分用のメモも兼ねているのが非常に多いものですから、あまりにテキトーなことを書くと自分が困る。そんな理由で、自作とかに疎い人が思うよりも情報は信頼できます。当然ながら、ブログに書くまでもない工夫などもありますので、自分の脳みそも当然なにかしらには使っていただくことにはなるんですが。「大体」失敗しないというのはこの辺です。

そう簡単に、他人の真似か、なるほどそれなら悩まない、とはいかないものです。本当に自分の欲しいのはこれで良いのだろうか…みたいな。判断に迷うことは出てくるでしょう。そこを割り切って真似で済まさずにこだわるならもう個人で調べるしかないです。こだわる事情がそれぞれ違いますからね…そこはネットの力を利用しましょう。

さて。自作デビューすることにした、という方。最初は勝手がわからずに困る事が多いです。備えあれば憂いなしではありますので、今回は自分の経験を踏まえてハマりどころなどチェックポイントを書いてきますのでご用立てください。以下ざっくりと~~。

作業前に何を準備すれば?
まずは作業スペース。ケースを横に倒してそのそばにいろいろ広げて作業するので、結構広く使います。ペットとお住いの人は排除しておきましょう。工具類ではプラスドライバーは必須です。ラジオペンチみたいな先の細いペンチもあれば便利かも…大抵なくてもいけます。ケースの中は暗いので、手元を照らす照明も欲しいです。両手がフリーになるヘッドライトがある人は用意しましょう。わざわざ買うことはないですが。パイオランテープもあると便利。マジックペンでメモを書いて貼ったり。どれが何処に繋がるのか仮留めしたり。

パイオランテープってこういうのです。引っ越しで見たことないですか。

エアダスターとか、ダストブロアーと呼ばれるものも、ほこりを飛ばすのに要ります。PC持ってる人は普通持っているものだと思っていたのですが、そんな掃除するのは自作派だけって聞いてびびった…。

夏場は汗が垂れてしまうとまずいので、タオルで鉢巻きを巻いて、冷房を強烈に効かせたりすると良いです。組み立て中に、不明点をググって調べたりできる環境があると助かります。これはまあスマホでも十分といえば十分なのですが、自作パーツ類は商品付属のマニュアルがかなり不親切で、日本語がない、あっても簡素な一言、二言というのが普通です。必要最小限の情報しかないです。数万円もする買い物でこれを頼りに自分でなんとかしなさいってのは無理な話なので…。これはネットの力を利用して対処していくしかないです。

組み立てる日=パーツ入手日
初期不良の保証期間って、当然ながらものによってバラバラです。保証期間を無駄に消費しないためにも、買ってすぐに作り始めるのが良いですよ。追加であれを買う必要がある!みたいなこともあり得ます。連休前日の夜からスタートです。

OSを忘れがち
Windowsはタダじゃないので予算が要ります。特にゲームではまだまだlinuxでは動かない事が多いので、windows一択です。OSはインストールされた状態でPCを入手することが普通ですから、新しいPCにはOSが要るということを忘れがちなんですねー。新しいPCに今使っているディスクを引っ越すなら問題ないですが、windowsのライセンスは結構ややこしくて、特定のパーツがくっついているPCじゃないとライセンス認証が通らないケースがあります。その辺についてわかりやすいのがこちら。

Windows のパッケージ版、OEM 版、DSP 版の選び方 – OS の選び方

さて実際に組み立てよう

他のブログに任せます。( ・´ー・`)

一般ユーザー用のハードウェア知識は、それはそれは詳しい方がネット上にたくさんいらっしゃいますので。自分も何か組み上げ中とか、新規環境を作るときに困ることがあると、そういうブログなりなんなりのお世話になります。またそういう方々は、細かい調査とか好きな方が多いようで、すごく詳細に情報が載っていたりします。ググるコツは、出来るだけ具体的な型番、商品名の組み合わせで探すことです。意味不明な文字列に見えても、ちゃんと意味のある情報がヒットしますので大丈夫です。

まあそういう自力でなんとか対処が無理そうなら、ちょっと予算はかかりますが、お店のBTOサービスを利用するのが良いのではないでしょうか(本当のオチ)買ったものの動かないとか、必要なパーツ類の組み合わせ間違えて買ってしまったとかが起こりません。(遊びたいゲームが起動しないとかはあるかもしれませんけど、それは買う人側で事前に調べないとダメよ。相談を受けるサービスがあるお店なら、何を買ったら良いかの相談もできますが、あくまで向こうも商売なのでその辺はほら)

それでも自作をお勧めするのは、PCで今後も何かするのであれば、自作体験を経由することでトラブル対処の知識が身に付きます。これは重宝です。また、定期的に増強とか考えたりすると、ハードウェア関連の用語・最新技術に関する知識、相場観が身に付きます。単なる趣味としてのゲームでこういう実用的な知識になるのは悪くない話だと思われますので、一度挑戦しては如何でしょうか。