Battlefield6 オープンベータ

参加してきました。ゲーム内容としてはBattlefield4でした。マジでそれでした。新作名乗る価値はなかった。けどまあベータ版ですし、リリース後に諸々追加されていったりアプデされていったりするものです。クソ化する可能性もありますが…以下、感想文です。レベル20になるまで頑張りました。

そもそもオープンベータの仕様として、マップは数種類限定、使える銃器やガジェットも制限ありました。個人装備に関しては製品版の初期値も同じ可能性はありますね。参加したのはコンクエストとブレイクスルーだけ。その他にもなんかあったようですけど、この文章書いている時点ではスルー。思い出して参加してみようと思ったのですが、サーバに待機列が発生しているようで、ログインできませんでした。

以下、個人的なメモ書き。調べれば不明点の答えは出てきそう。

  • 分隊は4人。FUGみたいなものが復活してた。…?2042にあったっけ?分隊長は忙しいかもしれないが、分隊長がやらんでもゲームが勝手に目標設定するっぽい。
  • 兵科制度が復活。武器は自由に選べるけど、得意武器の概念がある。
  • スポットは無人の場所でもpinマークが立ってしまうので連打はいまいち。しかし手癖でやってしまう。
  • キル確定アシストが”また”なくなった…かな?
  • キルカムはやられた瞬間の敵の残像が静止するヘンな仕様。どういう意味があるんだろか。
  • キルされた時に、受けたダメージと部位がわかる。どうでもいいだろそんなもん。
  • バトルピックアップ的なもの無し。
  • 蘇生時に引き摺って安全な場所へ移動しながら蘇生できるけど、スカベンジャーと同じボタンっぽいので勝手に拾った。
  • 山肌のギザギザとか民家の側の農具みたいなものにも接触判定があって、ひっかかり多かった。
  • 近接格闘はBF1とBF4のハイブリッドみたいな感じ。蘇生不可みたいなことあるのか不明。
  • 音声のバランスおかしくなかった…?発砲音がやたらうるさいような。
  • シューティングレンジが復活したけど、歩兵武器だけの様子。ヘリとか練習したいけどな。

などなど。そもそも今のPCで動くのか気がかりでしたが、問題なく動きました。1440Pの120FPS設定、品質プリセット低で安定動作。ただ、本当に120FPSで動いてたか?ちょっとわからない。

破壊表現について開発者が( ・´ー・`)ドヤってたのを覚えているんですが、それっぽい場所は見つけられなかった。たぶんそれを調べようとそこら中にロケラン撃ってる一団とかも遭遇したんですが…建物が消え去る事すらなかったぞ??battlebitみたいな事が高画質テクスチャで出来るわけはないので、時折戦略的なルート開拓とかヤケクソ突破とかできるようなルートあればそれで良いと思うんですけどね。拍子抜け。

実はwarframeしてます…ました。

冬眠詐欺も法で規制されるべき頃合いでしょうか。もろもろやってました。

スペクター

スペクターには大まかに3種類あって、シンジケートのキャラ?たちが来てくれるやつが一つ。お気軽に使い捨てって感じ。レールジャックのクルーが来てくれるやつが一つ。基本的には超火力なのですが時間制限と再使用までクールダウンタイムがあるので、ここぞという時に。そしてあらかじめ作成しておいた自分の分身が出てくれるのが最後の一つ。

今回はこの最後の一つ。あらかじめ自分で装備のビルドを組んでスペクター召喚用のアイテム作成します。コピー品が助けに来てくれる感じ。今自分が用意できるスペクターを調べるには、ESCキーでオプション出して「エクストラ」→「スペクター」

彼らにはMODの効果が一切乗らないという特色があります。そのため、武器性能はそこそこ…。ミッションのレベルに応じて調整されるので、役立たずってことはないですが、クルーほどの無双は一切期待できません。じゃあ何を持たせるべきなのか。詳細はwikiでも読んでもらうとして、いろいろ試した結果意外と融通効かないもんだなというのが率直な感想。

例えばAMPLEXはどうか。広範囲に電気異常をばらまき、足止めとしては文句ない武器です。しかし、射程が短い。全然届かない場所にいる敵に向かって撃ち続けてしまう。スペクターが自ら積極的に追い掛け回して当てにいったりすることあまりない。どうせ火力はいまいちならば、足止めしてほしいんだけどな。とはいえ、選択肢には入るぐらいには実用的。ただ、そもそものゲームのつくりとして、広範囲大殲滅できる武器を使って遊ぶのが主流で、プレイヤーの手にそういう武器が揃っている以上、スペクターに持たせる場面は限られるものかなと。

じゃあEVENSONGなんかはどうでしょう。「この武器の攻撃が当たった敵からはダメージを受けない」というとんでもない特殊効果がありますが、おそらくスペクターに持たせてもこの効果は発動しないようです。そもそもそんなに敵に当たらない。

性能文句なし弾薬無限のNATARUKはどうだ。しかし、やはり弓は命中率がイマイチな感じ。弾切れの心配がないのは有難いけど。

CODA BASSOCYSTという選択肢は?wikiに強いとか書いてあったので試したけど、まずまず…か?自分でもあまり使ってないので特製把握できておりません。

PROBOSCIS CERNOSはちゃんと性能を発揮してくれますが、弾薬が少ない。

セカンダリはあまり気にしてない。スペクターは必ずプライマリとセカンダリ、近接武器を装備させる必要があります。プライマリを優先して使うので、セカンダリはスペクターがダウンしたときぐらいしか使ってくれない。弾薬無限のGRIMOIREどうかなと思ったのですが、試せてないです。あえて弾薬の少ないプライマリを持たせて…みたいなプランも考えたのですが、そこまでするほどの事は無いか。

近接武器は考えもしません。

頼りになるのは武器火力よりアビリティってことで、nidusとかtrinityが人気っぽい。

コーデックス

これどのぐらい集める事ができるんでしょうか。理論値ではコンプ可能なんですかね。限定物で二度と出会えない系は諦めがつくのですが、ただ訪問してスキャンすれば良い程度のものは集めたいところ。コンパニオンがあまり死ななくなったアプデあたりから、helios君を常備して探索してますが埋まる気配もない。スキャンできるからと言って必ずしもコーデックスの対象になっているわけではないらしく、ややこしいことで。

そういえばつい先日、放射線異常ソーティで救出をやったら、ゴールに向かい途中の人質をスキャンしました。放射線異常で敵判定されたからだと思います。コーデックスには…いないかな?こんな特殊ケースまで含めると、感染した(ネタバレ)みたいに、事前にコーデックス対象だという知識がないと集めるの無理な対象も多そうです。もうコンプ不可能でしょう。理論値で可能なのかどうかも訝しいですが。

キュリアはコンプしました!!範囲クソでかGOLDEN INSTICTビルドを作ってただたださまようだけ。エアリアルサポートもなんだっけ、あの場所おしえてくれるやつ、手に入れたので連打連打!!!!キュリアのwikiのページが数年更新されてないので、ある時期以降に実装されたマップにはそもそも存在しないと確信できたところからやる気がわいてきました。最後の一個だけ具体的な場所をカンニングしました(天王星水中)が、それ以外はゲーム内情報だけで集めきったぞ!

そんなコーデックスに関連して、SYNOID HELICORという武器をご存じでしょうか。殴るとスキャンできて、ヘビーで倒すと、そいつを味方スペクターとして召喚できると。なんかこれが楽しい。ササヤキのヘビとか召喚できました。青芋つかってそれなりに強化して、いろいろ殴りに行っております。個人的にはstalkerでどうなるか試したいけどなー。

Battlefield6

とりまオープンベータには参加したいところで、10月の製品版が良かったら本当にwarframe冬眠です!!本当です!!本当なんです!!PCのパワーアップも考えねばなりませんが凄い額が必要になる…。