プレイ時間がdark soul 3とかskyrimとかを超えてしまった。
何を以てクリアというかはゲームごとに定められている事も多いですが、balatroのようにエンディングが無い(…よね?)ゲームだと何かの目標達成時をその目安とするものでしょう。steamで遊ぶゲームだと分かりやすく実績というものがあります。今回はまだその実績が残ってはいるのですが、challengeを全クリしたのでクリアという事にしました。最後のjokerlessクリアの動画。47分にもなってしもた。
で。
自称クリアということは、steam上にはまだ残っている実績があります。これが果てしないのでクリアを自称したのですが、一個だけできそうでできなかったのが心残り。「デッキを20枚以下にする」(Tiny Hands)が達成できておりません。本当言うと「ハイステーク」も達成できてないけど、これはante9に行くだけなので特に考えも戦略も持ち合わせてなく、除外。オレンジをクリアまでは到達しております。
デッキを20枚以下にしよう
一通り以下を書いてから気づいたのですが、全部glassカードのFragileチャレンジデッキで達成できるのでは?チャレンジデッキって実績解除してくれたっけ…?わからん。→実際にやってみましたが、実績解除されませんでした。
最初は簡単だと思ってました。基本的にはカードを破壊し続ければ済むのですが、一時に何十枚も壊せるわけではなく、anteを進めながらということになりますね…その辺のバランスが云々🤔以下、達成できたわけでもねえのに方針の理屈をごねごね。
スタートの枚数が少ないという事でデッキ選択は「Abandoned Deck」にする。ここで間違ってたらもうシラネ。「The Hanged Man」で二枚ずつ減らすのが主軸になると思われる。他には「Glass Card」で割れた時、「Immolate」で金と引き換えに5枚壊した時にデッキのカードを減らすことができる。案外カード減らすの大変だ。jokerの効果でデッキのカード破壊があるのは、「Sixth Sense」だけじゃないかな?しかも対象は6のカードだけ。
じゃあ、「Perkeo」で「The Hanged Man」を山ほどコピーして、20枚以下に出来そうになった時に一気に発動というパターンもありえるんじゃないかと考えたのですが、そんなパターン無かった。プレイ中だと手元にドローしたカードしか壊せないし、tarotを開いた時の画面でもhandsの枚数までしか壊せない。やはりプレイを進めながら、壊しながらというバランスが要りそう。そうすっと、リソースを全部カード破壊につぎ込めるようにするほうがよさそう。
「Stuntman」でchipをアホほど増やして、highカードで進めていくようにするのが良いか?🤔「Hanging Chad」とか、「Wee Joker」やら「Burnt Joker」を使って、強化すれば良いカードが少なくて済むパターンにすれば、お金を破壊リソースに回せる。こんなすぐに思いつくパターンで達成できてないので、やっぱり想定しているより案外難しいのでは、と困っているところであります。案外「Perkeo」と「The Hanged Man」パターンが現実的なのかしらん。
Naneinfはまあ…良いよね。やりかたは知れ渡ってるし。