誤BANとか

たまに「何もしてないのにBANされた、誤BANだ!」とか言う人見かけますけど、大抵は何かしてるからBANされます。何もしてないのにPC壊れたとかいう人もいますねwまあPCは本当に突然壊れることもありますが…。絶対に何かの間違いに違いないんだけど、という人はまずちゃんと状況をチェックしましょ。

まずBANされたことが発覚した画面のメッセージなどをちゃんと読む。原因と対処が書いてある。不親切なゲームは特に何も言わずサーバのログインに失敗したとか通知だけ出たりして、こまります。また、ゲームに、あるいはoriginとかsteamとかに登録したメールに何か通知が届いていないかチェック。これでほぼ状況はわかる。

不正行為をしていないのにBANされた時にありがちなのは、決済関連の不備。プレイ料金・課金などの支払い情報が正常に処理されていない。例えば親のクレジットカードでゲーム買って、親が支払いに身に覚えないから一旦止めたようなケース。また、自分が正当に権限を持つ支払い手段でも、このオーダーは本当か?ってメールが届いて、そのメール文中のリンクをクリックしてオーダーを認証しないとだめなことも多い。自分は後者で気づかなかったため期限内に返信できず、一週間BANされたことがあります。

あとは沢山通報されたケース。何が通報されるかというのはそれこそゲーム次第なんですけど。この場合具体的な対処って難しい。この場合は本人が問題ないと思っているゲーム内行動が実はアウトだったというケースがあります。対策は自力で情報を探すしかないです。これでありがちなのは、特にFPS系のゲームだと、ネットワークのラグが酷くて他人から見るとコマ送りに見えてしまうことがあります。そんな状態でプレイし続けると、通報が積もり積もってBAN食らうことはありえるんじゃないでしょうか。自分だって毎回そんな状態で参加してくるプレイヤー居たら蹴りたいと思いますもの。あとはなんかオブジェクトに潜り込むとかFPSでは定番のBAN理由。バグ自体は避けられないので、こういうときは李下に冠を正さずの姿勢で、やばそうだったら誤解を招かないような行動に終始するとかですか。

ゲームやプラットフォームによっては、BAN appealっていう弁解のための仕組みが設けられていることがあるので、自分には落ち度がないと確認したうえで問い合わせてみるのもありです。基本的には、いわゆる永久BANは解決の見込みは薄いです。それなりに根拠があるから永久BAN食らっているわけで。

まとめ

エラーメッセージとか画面に出たものは絶対スルーしない。そのキーワードで調べると、どういう状況か、どう対応するか把握できる。その気力がないならもうあきらめて他の事したほうが時間の無駄にならないです。

雑なまとめだ。

CPU,マザーボード,メモリをまとめてアップグレード

モノはスペックのページにまとめました。

CPUはryzenの1700Xにしました。調子に乗ってこれにしたので予算は大幅にオーバーしてしまいました…。CPUとしてこれを載せるには、マザーボードも変えないとだめですな。ryzenが乗るのはAM4ソケット対応しているマザーボードじゃないと動きません。MSIのX370 GAMING PROにしました。これも正直予算オーバーしております。CPUとマザーボードの組み合わせが決まると、それに乗るメモリが絞られます。今回はCORSAIRのDDR4で8Gを2枚セットの商品。予算(しろめ

上記に合わせてCPUクーラーも買ったのですが、これを付けたらケースの横の蓋が閉まりませんwwこのケースは何か変な、横から空気吸い込む用の換気口が付いているのです。これが内部にラッパ型に突き出ているので全く取り付けることができません。これはまあいいか。

何かの数値比較とかしてみたら面白かったんでしょうけど、思いついた時点でマザーボードまで外してしまったのでそこから戻すのは面倒すぎて取っていません。パーツ載せ替えは特にトラブルもなく終了。夏場なので汗が垂れてしまうのが怖い。ラーメン屋みたいなタオル巻きで作業。そういう所気を使った割には素手でしたが…小一時間で完了。

取り合えず動くのか、というところからなので、OCなど一切なし。windows10だからでしょうか、起動時に何かデバイスの更新が走って、いともあっさりと起動しました。確認おしまい。マニュアル通りにメモリ挿したので、8Gのモジュールを2枚挿したのにデュアルチャンネルの8Gで認識されていました。多分デュアルチャンネルの8Gよりも普通に16Gのほうが良い…気がするので、一旦シャットダウンして挿しなおし。ついでにちょっとケーブル整理しておしまい。

ガチのゲーマー構成ではないとはいえ、まあVRでもなきゃどんなゲームでも遊べるでしょう…多分…。おそらく…。

想定外だったのは、USBポートがちょっと足りない。マウス、キーボード、ヘッドセット、外付けHDDで埋まる。iphone繋げないな。VR readyとか書いてあるところは普通のデバイスで使ってよいのだろうか?あるいは外付けHDDをやめて、余っている古いHDDをケースの中にマウントするか。

これでPCいじりはトラブルでもない限りしばらくやらない事でしょう。…と思ったけど、交換した旧リソースをどうするか考えないとね。

PUBG:このスペックではまともにプレイできません

現時点(2017/6/30)の自分のスペックではまともにプレイできませんので、ご参考にどうぞ。勿論、単に自分のクライアント上の設定が悪いだけなんて可能性もありますのでご参考にとどめてくださいませ。

ほぼ全ての画質設定をverylowかlowにすることでFPSカウンターでは60以上を保ってますが、実際はマウスでも振り向きに体感できる遅延があります。画質を全部lowぐらいにするとマウスの動きについてくるのがやっとというありさま。プレイヤーをねらって打つなどは不可能な状態に…。もともとハイスペックが要求されるゲームですが、それにしてもここまでとは。

また一方、このPCで快適にFPS60以上でプレイできるBF1はすげえなーと思う。この辺がまだまだアーリーアクセス版のゲームと、世界で1,2を争うメジャーなFPSゲームの差でしょうか。PUBGのゲーム側で何か改善されてくれると嬉しいです。しかしPUBGがsteamで売り上げ上位の常連って、そんなに多くの人がハイスペックPC持ってるということに驚きます。

結局GTX 1060 Gをお買い上げたったった。次は…。

調子にのって買ったのは良いですが、当然のこと、CPUパワーがいまいちです。よってまだすごく恩恵を受けたわけではありませんが…。CPUは噂のRyzenにでもしますかと考えていはいるのですが、お安く見積もっても五万円以上かかるので悲しいというか無理です。仮に電源がこのままでOKだとして、以下のようなラインナップ(あるいはちょっとお安いものに変更)が予定されていますが…。

CPUは調子に乗ってこちらあたりですか。当然これを選ぶからにはマザーボードも今のからは変えないといけませんので…。

クーラー付きの1700

クーラーなしの1700X

マザーボードはこの辺?正直まだあまり検討をしていません。買ったGTX 1060が積めませんとか動きませんだけは避けたいww

後者のメーカーサイト。
Support For X370 GAMING PRO | Motherboard – The world leader in motherboard design | エムエスアイコンピュータージャパン

うちにはDDR4のメモリが一つもないので買うしかありません。MADのチップセットはメモリの相性問題が発生しやすいようなので、動作確認報告がネットにいっぱいあるとか、メーカーのサイトで動作確認済みになっているものから選びたい…。4Gで動作確認できている商品が8Gでも概ね大丈夫だとは思うのですがどうなんでしょうか。

当初は5-6万円のつもりが、軽く8万円ちかい。思うツボどころの話じゃない。

PCのグレードアップをしよう!…か迷う

最近AMDとintelというCPUメーカーの覇権争いがアツい状況です。というのも、少し前にAMDの発表したCPU、Ryzenが頗る好評なのです。ゲーマー向けほどのクラスのお値段の製品が実に良品のようなのです。で、これはそのうちintelからの反撃もあるに違いないと思っておりますと、最近あらたなCPUの発表があったのですが、馬鹿なの?ってぐらいの高性能でありまして、単なるゲーマーという枠のユーザのニーズからはとびぬけてしまった印象です。プロ向けというか。この発表を受けて比較検討が可能になったために、需要が具体的に動き始めると思います。

思いますが…。やはり自分としては上位種の発表による現行人気品の値下がりに期待したいのですよねえ。しかしまだまだ迷うところです。CPUだけどちらか選ぶならそらそこまで困りませんが、私の環境の場合はCPUを上位機種に変える=マザーボードとメモリも買い替えになります。予算の見積もりが難しいんです。本来予算はどうやっても限界が決まっている筈なのに、もうちょっと捻出すれば性能が、あゝ性能がっ!!自作あるある。

悩んだ挙句に思考がバグり、グラボを新しくしようかという結論に至りました。どうせハイスペックゲーマーではないのでコストパフォーマンス偏重型で。このGTX 1060なんか本命ですねー。

もういっちょこのあたりですか?

CPUの更新をスルーしても今動いているCPUとマザボが壊れるまで、あるいはあと二年はそこそこのゲームが遊べる見込みとなります。このGTX1060を買えばの話です。買えば…買えば…。

高スペック要求のゲーム環境というと、いわゆるVRが話題になっていますが、実はそこまで面白そうとは思っていないです。ゲームというカテゴリーではそんなVRの特性が生かせるものかしら?と思っています。ほかにお金をかけるようなところというと…?4Kディスプレイも置ける場所がないし、テレビとしても使わないので要らない。如何にもゲーマー向けの144khzモニターも…今は要らないなと思います。それにこれってCPUのスペック上げないとあまり恩恵ないんでは。あまり細かいハードウェアの知識ないんで細かくはわかりませんが。

あえて贅沢な事言えば予算をかけるべきグレードアップのポイントが見当たりません。配信ガチ勢にでもなれば配信用PCとか用意するんでしょうけどね。それもねえ…今の生活考えたら、まあ無いですものねー。

shadowplayで録画ができない時。

ショートカットキーが反応しない。まあ最近録画なんぞもしてないけど、geforce Experienceが新しくなってからあまりいじってないしなー…とごそごそ設定変えたりしていたんだけど、そもそも動かないってなんだよ。答えはしょうもないところにあった。

http://rinthemirror.hatenadiary.com/entry/20160921/1474427532

アップデート後最も注意してほしいのが、最左の「インスタントリプレイ」をチェックすることです。なぜか5分前録画ができない、押しても全く反応せず、キーバインドが競合したかと思っていましたが、単にここにチェックを入れていないだけでした。デフォルトではなぜかオフになっているので忘れずに。

ここにチェックを入れると、右上に見慣れたアイコンが。録画おk。

【追記】解決してねえ。何か特定のゲームじゃないと動かないようになっているのではないか…?これではshadowplay自体の価値がない…。ちょっと使えないわ。どーしたもんか。

【追記2】
どうも、geforce experienceを開いた時に、シェアの三角形のアイコンと、その隣の歯車のアイコンが両方とも緑色になっていないとショートカットは使えないようだ。どうやったら両方緑になるかというと、シェアのアイコンは上に書いた通り。で、設定の歯車は、右上のアカウント名をクリックして開いた画面で緑色になった。「ホーム」ではグレーアウトされてしまう。全く意味がわからないが、録画も最後の〇分録画もできた。配信も多分できると思う。さすがにバグなんじゃないのこれ。

アイコンが両方とも緑になっております。

Stardew Vally:きりのいいところでプレイ日記

ネタバレよん。

コミュニティセンターの解放まで済んだ。四年目の秋、ようやく最後の魚を釣り上げた…。結婚、子供は二人。魔法使いのおっさんのイベントを過ぎて、このゲームまだこんなイベント用意されているのに驚く。こんな長く遊べるとはね…とはいえ、まだ建ててない建築物はひゃくまえんとか値段ついてるし、さすがにそこまでちまちま作業する気にもなれず、まあこれでクリア的な扱いで。こういうゲームはいろいろコンプを目指してこそだろ!とは思いますけど、あと100時間追加しても終わる気がしないですね。まあそれなりに攻略情報的なものを漁れば何か楽な方法があるかもしれませんので、目指す人は探しましょう。そういうの求めてこれ読みに来た人すみません。

まあ十分すぎるほど楽しんだ。このゲーム作者がほぼ一人って話があるんだけど、凄い。完全に一人ってことは…あるのか?おひとり様で開発するゲーム系のプログラマって、(そらオープンソースとかパブリックドメイン素材とかCCライセンスとか充実しつつあるといえども)ゲームのロジックからUIデザイン、オブジェクトやキャラクターのグラフィックおよびアニメーション、CGグラフィック、データベース関連、サウンド、山のようなテキスト入力と管理、サーバ周りからネットワーク、オフィシャルサイトの制作までこなすんだよな。Flashがだめとなりゃunity…も、もうダメだー、やっぱC系でwindowsで動くゲームが作りやすいのか、それともlinuxでも動きます系なのか。具体的にはしらんけどwスマホ?知らん!

もちろんこのゲームの作者も過去にいろいろゲームを作った経歴があって→からの→このゲームを世に送り出しているわけだから、職人の域なんだろう。見た目もとんがってなくて良い人っぽいもんなあ…。

次にあそぶゲームはなんでしょうか。steamのライブラリにはOrwellというゲームが待ち構えておりますが、これはかなり語学力が要るというか、テキストの読み取りをスラスラサクサクできないと躓きそう…。まー英語のお勉強がてらというスタンスでいきましょう。あとLife is Strangeも放置してるな。これも英語山盛りだな…。

いつまでFPSで遊んでラグいとか言ってるのか

ねーよ解決策なんて。

そら「ラグい」状態がないに越したことないですが。解決策なんて無いんじゃないの、というのは勿論個人的な考えであって、数値上の根拠まで出ませんけど、これはもうインターネットの仕組みというか、もろもろテクノロジーの限界に来ているという状態と察します。コンピュータテクノロジーにあと二回ぐらい産業革命が来ればまあ大体満足のいく状態にならんかなあと思ってます。ネットワークテクノロジーとゲーム開発のほうで一回ずつぐらい。ゲーム開発のほうはまだ余地がありそうだけど、ネットワークのほうは光速を超えろみたいな話になりそう。

仮に地球上で一番遠い場所が、自分のいる場所の地球の裏側だったとして…。宇宙で一番速いとされている光の速さで移動すると…?地球一周40000Kmで、光速が30万msだとして…0.06秒ぐらいで地球の裏か。よくあるゲーム内のping値だと60?実際にping値60だったらまあ許せる範囲というFPSプレイヤーは多いと思う。国内でしかやらないなんて人はありえんとか思うかもねw

しかし、サーバとの通信なんだから情報が往復する必要があります。お返事が来ないとコミュニケーションできません。そのため、ping値は130ぐらいとなります。このぐらいの数値なら見たことあるのでは。

で、インターネットで通信するということは、ケーブルを通じて電気信号的なものをやり取りするわけです。PCにささってるLANケーブルから、お部屋の壁に出ているVDSLとかのケーブルに入って、電線とか地下にある光ケーブルを通って、NTTの収容施設だっけ、プロバイダの施設にいって…。となると、地球の裏まで最短距離で届くなんてありえませんわ。途中にはいろんなルーターとかネットワーク機器経由して通信します。

そう考えると…。アメリカ鯖につないでping155とかって、ほんとこれ以上は無理ってぐらいの値だと思うんですよねー。これでゲーム開発したところに「ラグいの直せ」とか文句言ってもお門違いではある。実装が実際に拙かったら知らんけど、大規模FPSの佇まいは関連テクノロジー全部ぶっこんだような華々しさすら感じます。お前は何を言ってるんだ。

ここで、シンプルながらそこそこ信頼できる記事がこちら。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131220/526223/?rt=nocnt

今ではゲームサーバをAWSみたいなサービスで建てて、リージョンを世界各地にある程度分散して運用し、ping差の少ない近傍のプレイヤー同士で遊ぶことができる、みたいなゲームもあります。これで快適に遊べるかと言うと…。今度はトータルでのプレイヤー数が分散してしまい、人が少ない問題が発生します。時差も少ないのでプレイヤーが集まる時間帯が集中しますし、結果として同じ面子でばかり遊んでいるというのも…。

というわけで、自分はping問題についてはあまり気にしないことにしました。そもそもゲームで表示されるping値がそこまで当てにならないだろうと思っていることが一つ。また、およそインターネットで多くの人と遊ぶゲームでは、ゲームの本質としてラグが少ない方が良いには間違いないのですが、そのために根本的に取り得る手段も少ないというのがもう一つ。「接続鯖が選べるゲームだったらping低いところを選んでみる」ぐらいですかね。もちろん、それで確実にラグい状態がなくなるかというと、100%解決するものでもない、というのはFPS遊ぶ人ならまあ身に覚えあるよね。

「どうやってもラグいに決まっとるわ」と受け入れてしまえば、プレイ時のストレスも減ります。ちょっとラグいけどまだ遊べるレベルだな、という思いが最初に来て、次に面白くなければゲーム自体を諦めるという判断にも迷いがなくなります。結果、ストレスがない。「ゲームで怒っちゃダメ」という名言もありますし、ピキピキせずにいきましょう。

あ、冒頭に言った解決策は実はあります。物理的な距離がネックになっているのですから、解決策は「鯖の近くに引っ越す」です。日本国内ではどこに移動しても大差ないので、米国なり欧米へどうぞ。個人でできる対策としては、本当にほぼ唯一の解決策かと存じます。