ARK: Survival Evolved諦めましたno man’s sky始めましたクリアしました

攻略情報とか無しでやってみよう!!そう意気込んだARK: Survival Evolvedはまずまず楽しめました。blueskyにもぐちぐちと進捗書いていたのですが、結局のところ特定の恐竜に捕捉されるとなかなか助からず殲滅されてしまうのに疲れてやめました。今にして思えば、メインの拠点はもっともっと強固なものに出来たのです。ただ、どこを目指して行動すればいいのか全然把握できなかったので、何カ所かにわけて保管してちょっとづつ内陸を目指していました。その中でも主に使っていた2拠点が立て続けに滅んでげんなり。

テイムできた恐竜も増えてきたのですが、どう扱ったら良いのかもよくわからず。罠にハメれば良いのは気付いたものの、家を作ってその中に落とすという発想に気付くのが遅すぎた。実際試してはみたのですが、突破されたりつがいの恐竜が助けにきたりしてうまくいかず散々。攻略サイトの情報を見ると、もっと広くて強固な家を罠にすれば良かったっぽい。麻酔矢も100本ほど用意しておけば良かったっぽい。海の浮かべた筏とか崖の上から一方的に麻酔矢を撃ち続けても、麻酔が効きそうになるとちゃんと逃げやがる。だからまずは動きを封じないといけなかった。トラバサミは役立たず。

気絶システムもしんどかった。蛇などに小突かれてすぐ気絶→死亡になってしまう。海に落とされて自分も仲間恐竜もなすすべなく餌になるのもしんどい。しんどいからもおええわ。

no man’s sky

その後すぐ、no man’s skyを始めました。なかなか良作、4年も積んでいたのが勿体なかった。いったん物語の区切りまで進めまして…そこから2週目的なものが始まりそうだったので、エンディングを見たわけではないもののここでゲームクリアとしました。面白かったけどもおええわ。

めちゃくちゃに広い宇宙をうまく表現できていたと思いますし、動作も快適。即死するような敵対種もないので気ままに宇宙旅を楽しめます。世界観とかストーリーはまあテンプレというところ。さほど惹かれるものは無かったですが、意味不明に陥ることもなく。ゲーム内のミッションも行ってこい持ってこいばかりですが…旅する世界にバリエーションあるのでそんなにストレスなことなかった。慣れれば全部短時間で済むのも良い。

一点、海賊との宇宙船ドッグファイトに巻き込まれることがあるのですが、視野も狭いし宇宙空間だから場所の把握も難しい。ある程度の距離に収めれば、Sキーの長押しで敵機を自動追尾するので、あとは撃ってるだけでなんとかなる。これが無かったら自分ではどうしたら良いかわからなかった。Battlefieldとかでもジェット機まったく操縦できないので助かった。

メインの(?)物語をすすめるミッションを脇に置いといて、気ままに進めることもできるのですが、ミッションの報酬が開発が進むものばかりなので適宜受託しながら進めるのがよさそうですね。

さて。

これで、やらないまま放置している、ライブラリに積んでいるゲーム、いわゆる「積みゲー」がなくなりました。この冬のwinterセールでも食指が動くものがあまりなくてですね、いままで手を出してないスポーツゲームでもやるかと思ったのですが、うーん。

arkはじめました🦖

「ark:Survival Evolved」という作品で、たぶんsteamで無料配布されたもの。予備知識とか攻略動画とか見たことない状態で開始できたので、いけるところまでいってみましょう。

まずマルチプレイがあると知ってびっくり。RUSTみたいなお互いに襲撃するゲームなのかな?しかしソロプレイが選択できたのでソロで開始。ISLANDという…たぶんスタンダードなマップなんでしょう。南西のほうでスポーン。

これといって何か目標やストーリーがあるのか不明だったので、うろうろして小屋を建てて…。そして遭遇する肉食恐竜が強すぎて自身の亡骸をそこらにぶちまけて…。そんな事をやっているうちに、プレイヤーのレベルが50を超えてきます。設計図にはライフルだとかGPSなんてものが見えてきて、ああそういう世界観なのねと。しかし現代文明的な素材がどこで手に入るかまったく見当もつかない。だって恐竜が浜辺と森林とか歩いてるだけですし。どうするんだ?探索を続けるしかないのだろう。

でっかいオブジェクトが宙に浮いてるのが見えるので、流石にゲーム的な意味があるんだろうと向かってみます。どうせ生きて帰れないと思うのですっぴん裸でダッシュ。すると、赤いところには行けた。なんか手に入れたものを捧げる場所みたいだけど、何だったか覚えてすらいない。コンピューターみたいなものじゃなかったかな。

東南のほう、緑のオブジェクトにも行ってみようとして、あまりに簡単に殺される。南の海岸線沿いに迂回して、死ぬ。なんかプレイの方法が根本的に間違っているのか?とも思うけど、いっぽうでここまでそんな選択肢あるようにも思えなかったぞ?

それでも、ちいさい肉食恐竜をテイムできたりして、徐々に進んでいる感も無くはないが、目標がわからないのと、制作素材の要求数が重いのでなかなかぱっとしない。恐竜にはそれぞれ能力があるらしいけど、どうやって発揮させるかも把握できてない。パラサウロロフスが検知エコーみたいなのあったり、素材を掘ると獲得量が多いとか、大変便利な能力あるっぽいぞ。しかしながら、発見されただけでこちらの群れごと全滅させられるレベルのやつがそこらの森から湧いてきたりするので、なかなか進捗が出ない。

ここまでの内容から察するに

プレイヤーがどうこうするよりも、もっと恐竜を捕まえてその能力とかでなんとかするゲームだなと🧐

捕まえるにも、でっかいのどうするんだろう。恐竜の集いはわりと渋滞していて、無視して先に進むのは難しい。殲滅戦するの?それも無理だと思うんだよな。海路で回避できるか?いかだは作れるけど、恐竜は乗れないだろうし。素材が重くなってきたというか、罠一個置くにも延々つるはしで石を壊して鉄鋼石探すとか鳥を殺して皮をはいだりと、前提に時間がかかってクソだるい。でも、武力闘争じゃなくて罠とか使うのが王道っぽいとは察した。テイムした恐竜もどう管理すればいいんだろう。でっかい小屋に入れておくと、通りすがりの肉食恐竜に襲われることがないのはわかった。ただ、そんなことではマップ探索すら進まないんだわ。まだいろいろ試せることが多いから、すぐに飽きたって事にはならんけど、ちょっと先が見えないので思ったより早めに飽きるのではないか…うーん。

そして本作は、2017年のゲームにしては全体的に造りが雑という印象。オブジェクトに引っかかるぐらいはいいけど、マップとピン機能が雑なのはこのテのゲームで勿体ないと思ってしまう。暗いところだと手元のマップも見えない、みたいな半端なリアリティ要るかな。