re:ヘッドセットなしでゲームしてみる

そこで、ワイヤレスイヤホンをお買い上げ。オーディオテクニカの首掛けタイプのやつ。耳の穴に突っ込むわけで、蒸れる心配は無縁である…いや、少々耳の穴の中で蒸れることはあるのかもしれないが、ヘッドセットに比べてお掃除は簡単だろう。現物を見てみると、その予想は合ってそうだ。

では実際に聞き比べてみる。BF1で適当なマッチに参加しながら、イヤホンとヘッドセットを切り替えつつプレイ。また、youtubeの適当な動画を鑑賞。BF1以外の動画もいくつか視聴。いろいろやってみて、二つの間では聞こえ方に違いがあるいうのはすぐにわかった。書いても伝わらないとは思うけど、なんか全体的にうるさい。一般的には重低音が響くと言うんだろうかこういうの…あるいはメリハリがないというんだろうか。文章で伝えるのは難しい🤔イヤホンとヘッドホンという機構的な違いによるものなんだろうか。兎に角良くわからないけども、ヘッドセットのほうが馴染んでいる分ゲームはやりやすい。BF1について言えば、ゲーム内にオーディオの設定がある。ヘッドセットだのサラウンドだのと細かい。これもいくつか切り替えてみたけど、最初に感じた「全体的にうるさい」という印象に変化はなかった。慣れの問題も大きいか。もし最初からイヤホン環境で2000時間も超えて遊んでいれば、その時には逆にヘッドセットのほうに違和感を覚えたんだろう。

BF1以外でもbalatro、もじぴったん、warframeといったゲームを試したが、そんなに違和感はない。ただ、低音が大きいと言われればそんな気もする。重低音を強調する商品広告って自分が子供のことから目にするけど、そんなにアピールするポイントなのか?でも広告が出続けるということは大事なポイントなんだろうか…。

結論として、イヤホンでも遊ぶには支障なしとなった。ただ、ゲーム内での体感では快適度は少々劣るかも。本格的な夏になったらちゃんと「イヤホンだと耳周りが涼しい!」って思えるかしらん。ま、選択肢が増えたのはいい事っつうことで〆。