PC自作始めてみよう、という初心者でも失敗しないために

オチから書くと

誰かの自作したPCの真似をすれば大体失敗しません。 それがあなたの要望を満たすかはまた別の問題だとして…自作したPCのパーツや構成、いわゆるスペックというのは実は結構ネット上に情報が豊富です。このブログのように、自分用のメモも兼ねているのが非常に多いものですから、あまりにテキトーなことを書くと自分が困る。そんな理由で、自作とかに疎い人が思うよりも情報は信頼できます。当然ながら、ブログに書くまでもない工夫などもありますので、自分の脳みそも当然なにかしらには使っていただくことにはなるんですが。「大体」失敗しないというのはこの辺です。

そう簡単に、他人の真似か、なるほどそれなら悩まない、とはいかないものです。本当に自分の欲しいのはこれで良いのだろうか…みたいな。判断に迷うことは出てくるでしょう。そこを割り切って真似で済まさずにこだわるならもう個人で調べるしかないです。こだわる事情がそれぞれ違いますからね…そこはネットの力を利用しましょう。

さて。自作デビューすることにした、という方。最初は勝手がわからずに困る事が多いです。備えあれば憂いなしではありますので、今回は自分の経験を踏まえてハマりどころなどチェックポイントを書いてきますのでご用立てください。以下ざっくりと~~。

作業前に何を準備すれば?
まずは作業スペース。ケースを横に倒してそのそばにいろいろ広げて作業するので、結構広く使います。ペットとお住いの人は排除しておきましょう。工具類ではプラスドライバーは必須です。ラジオペンチみたいな先の細いペンチもあれば便利かも…大抵なくてもいけます。ケースの中は暗いので、手元を照らす照明も欲しいです。両手がフリーになるヘッドライトがある人は用意しましょう。わざわざ買うことはないですが。パイオランテープもあると便利。マジックペンでメモを書いて貼ったり。どれが何処に繋がるのか仮留めしたり。

パイオランテープってこういうのです。引っ越しで見たことないですか。

エアダスターとか、ダストブロアーと呼ばれるものも、ほこりを飛ばすのに要ります。PC持ってる人は普通持っているものだと思っていたのですが、そんな掃除するのは自作派だけって聞いてびびった…。

夏場は汗が垂れてしまうとまずいので、タオルで鉢巻きを巻いて、冷房を強烈に効かせたりすると良いです。組み立て中に、不明点をググって調べたりできる環境があると助かります。これはまあスマホでも十分といえば十分なのですが、自作パーツ類は商品付属のマニュアルがかなり不親切で、日本語がない、あっても簡素な一言、二言というのが普通です。必要最小限の情報しかないです。数万円もする買い物でこれを頼りに自分でなんとかしなさいってのは無理な話なので…。これはネットの力を利用して対処していくしかないです。

組み立てる日=パーツ入手日
初期不良の保証期間って、当然ながらものによってバラバラです。保証期間を無駄に消費しないためにも、買ってすぐに作り始めるのが良いですよ。追加であれを買う必要がある!みたいなこともあり得ます。連休前日の夜からスタートです。

OSを忘れがち
Windowsはタダじゃないので予算が要ります。特にゲームではまだまだlinuxでは動かない事が多いので、windows一択です。OSはインストールされた状態でPCを入手することが普通ですから、新しいPCにはOSが要るということを忘れがちなんですねー。新しいPCに今使っているディスクを引っ越すなら問題ないですが、windowsのライセンスは結構ややこしくて、特定のパーツがくっついているPCじゃないとライセンス認証が通らないケースがあります。その辺についてわかりやすいのがこちら。

Windows のパッケージ版、OEM 版、DSP 版の選び方 – OS の選び方

さて実際に組み立てよう

他のブログに任せます。( ・´ー・`)

一般ユーザー用のハードウェア知識は、それはそれは詳しい方がネット上にたくさんいらっしゃいますので。自分も何か組み上げ中とか、新規環境を作るときに困ることがあると、そういうブログなりなんなりのお世話になります。またそういう方々は、細かい調査とか好きな方が多いようで、すごく詳細に情報が載っていたりします。ググるコツは、出来るだけ具体的な型番、商品名の組み合わせで探すことです。意味不明な文字列に見えても、ちゃんと意味のある情報がヒットしますので大丈夫です。

まあそういう自力でなんとか対処が無理そうなら、ちょっと予算はかかりますが、お店のBTOサービスを利用するのが良いのではないでしょうか(本当のオチ)買ったものの動かないとか、必要なパーツ類の組み合わせ間違えて買ってしまったとかが起こりません。(遊びたいゲームが起動しないとかはあるかもしれませんけど、それは買う人側で事前に調べないとダメよ。相談を受けるサービスがあるお店なら、何を買ったら良いかの相談もできますが、あくまで向こうも商売なのでその辺はほら)

それでも自作をお勧めするのは、PCで今後も何かするのであれば、自作体験を経由することでトラブル対処の知識が身に付きます。これは重宝です。また、定期的に増強とか考えたりすると、ハードウェア関連の用語・最新技術に関する知識、相場観が身に付きます。単なる趣味としてのゲームでこういう実用的な知識になるのは悪くない話だと思われますので、一度挑戦しては如何でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)